Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


佞悪醜穢

佞悪醜穢(ねいあくしゅうわい)

意 味: 心が曲がって性質が悪く、醜く汚らわしいこと。

解 説: 「佞悪」は、心が曲がっていること。「佞」は、心がねじけている。
     「醜穢」は、醜く汚らわしいこと。「穢」は、けがれる。

出 典: 「太宰治全集第七巻」筑摩書房
 
用 例: ギリシヤ神話に於いて、最も佞悪醜穢の魔物は、
     やはりあの万蛇頭のメデウサであらう。
     (お伽草紙<太宰治>)

対義語: 清麗高雅(せいれいこうが)
      清廉潔白(せいれんけっぱく)

参照:四字熟語データバンク&青空文庫




☆青空文庫について

青空文庫は、利用に対価を求めない、インターネット電子図書館です。
著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、
テキストと XHTML(一部は HTML)形式でそろえています。

http://www.aozora.gr.jp/

#日記広場:勉強

アバター
2009/01/06 09:39
>スチューベンさん
 確かに、出来る事なら使いたくない言葉ですよね。
アバター
2009/01/05 23:52
恐くて、難しくて憶えられないし書けません。
あまり憶えたくない四字熟語ですね!

それに比べて”清廉潔白(せいれんけっぱく)”は良く聞きますね。
アバター
2009/01/05 16:13
>チョーコさん
 私の廻りにも、幸いのも居ないようですが、
 最近流行の「クレーマー」や「モンスターペアレンツ」なんて、
 佞悪醜穢な感じを受けますけど・・・
 どうなんでしょうかねぇ。。。
アバター
2009/01/05 08:52
そんな人が回りにいなくてよかった



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.