おでんの作りかた
- カテゴリ:レシピ
- 2009/12/18 21:53:30
今日は特に書くことないので、おでんの作り方を書きます☆
材料
・だしの素
・水
・醤油(無くても可)
・大根
・いろんな具(練り物必須)
・ごぼう巻き(個人的に好き❤)
まず、鍋に水を入れて火にかけます。
適当なところでだしを入れて、沸騰したら具をぶち込みます。
適当に煮て、でも水分とんじゃうので適当に入れて、適当に待ちます。
大根は良い味出すので必要です。
魚の練り物も、良い味出すので必要です。
こんにゃくも、結構良い味出すので。
お醤油を入れるとしたら、ちょっとだけです。
おでんは、お互いを引き立てる具達の連携で作られるのです。
それぞれが良い味を出し、支えあってあの味が出るのです。
だから「おでんの素」とか使うより、より多くの種類の具を入れた方が美味しく出来上がります。
私の腕より、やつらが勝手に良い味出してくれる。
そんな楽なメニューが「おでん」❤
本格的に作る!という人は昆布からだしとったりするんでしょうけど………。
「おでんの素」の会社の人、ごめんなさい。
一人でおでん食べるのも嫌なので、どうにか引っかかってくれないでしょうかね???
私は小さい時は魚嫌いだったけど、練り物は大好きでした☆
おでんって作るの楽だし、作ったら2日くらいもつし、一人暮らしじゃなかったら毎週作りたいくらいです(^^)
だから早く、撃・ち・落・と・せ❤
人間も、おでんのように支えあいましょう(^^)
セブンイレブンは、化学調味料とか合成着色料とか、あまり使ってない筈ですよ☆
今はどこもかしこも細かいですし、安心して食べられます。
おでんに練りものは必須ですよね!
でも私小さいとき練りもの全般ダメだったんです・・・
なのでよるごはんがおでんのときは
大根しか食べれませんでしたww
今は練りものだーいすきです!
今日は夜までバイトなので
明日のよるごはんおでんにしようかな♪
ふむふむ勉強になりますね。
セブンイレブンのおでんがなぜあんなに美味しいか、
支え合って良い味を出してるんですね!
科学の力もきっと入ってるかな、。。
大丈夫です。
一番好きな人は私の事嫌ったりしないのでここで止めます☆
このメールを15にんにおくらないと1ばんすきなひとにきらわれ・・・
おくれば1ばんすきなひとにこくられるらしい・・・
まわってきたので・・・