Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


1月9日

☆風邪の日
 1795(寛政7)年、横綱・谷風梶之介が流感であっけなくこの世を去った。
 このことから、インフルエンザのことを「谷風」と呼ぶようになった。

☆クイズの日,とんちの日
 とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。
 一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の
 住持だったが、諸国を漫遊した。

★青々忌
 ホトトギス派の俳人・松瀬青々の1937(昭和12)年の忌日。

参照:日本記念日學會




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

できごと

1260年(正元元年11月26日) - 皇室の系統が持明院統と大覚寺統に
                    分裂する。
1879年 - 大蔵省商務局を設置。
1891年 - 第一高等中学校講師の内村鑑三が教育勅語への拝礼を
      キリスト教徒の立場から拒否したため免職。(不敬事件)
1905年 - ロシアの首都サンクトペテルブルクで、労働者のデモ隊に
      軍隊が発砲。1千人以上死亡。ロシア革命のきっかけとなる。
      (血の日曜日事件)
1923年 - スペイン人のファン・ド・ラ・シェルバが開発したオートジャイロが
      初飛行。
1952年 - 電気通信省(後の電電公社)が慶弔電報の取扱いを再開。
1964年 - パナマのパナマシティにある運河地帯の高校で米国国旗だけを
      掲揚した事から暴動化。
      米軍の発砲で両国民に死者が出た。(国旗事件)
1966年 - 神奈川県川崎市川崎駅前にて金井ビル火災が発生。
1968年 - アラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成。
1969年 - NETテレビ(現・テレビ朝日)系ネットの
      クイズ番組『クイズタイムショック』放送開始。
1985年 - 東京・両国に新国技館が落成。
2007年 - 防衛庁が省に昇格し、防衛省が発足。


#日記広場:その他

アバター
2009/01/10 08:07
>スチューベンさん
 内緒ですが私も見た記憶が・・・w
 昨年だったか、リメイクをチラ見しましたが、
 派手に回っていたような。。。
 360度回転だった気がしますよw
アバター
2009/01/10 01:41
『クイズタイムショック』は田宮二郎でしたよね。
正解が少ないと椅子が回っちゃうやつですよね。

見ていた記憶があります・・・
年齢がばれてしまうのでしょうか?

あっ!
年齢公表してました☆



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.