1月10日
- カテゴリ:その他
- 2009/01/10 08:04:47
☆110番の日
警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、翌1986(昭和61)年から実施。
全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかける
キャンペーンが行われる。
110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、
東京等の8大都市で始められた。
東京では最初から110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、
名古屋では118番等地域によって番号が異なっており、
全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年だった。
☆明太子の日
福岡の食品会社・ふくやが制定。
1949(昭和24)年、前の年のふくやの創業以来研究を重ねてきた
「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生した。
明太子は助宗鱈(介党鱈)の卵(鱈子)の塩辛で、
元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜だった。
これを日本人の口に合うように味附けして、
からし明太子が作り上げられた。
☆十日戎
七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。
西日本で行われる。
商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、
縁起物を飾った笹や熊手を授かる。
多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われるが、
前々日の宵々戎から行う神社もある。
☆初金比羅
毎月10日は金比羅の縁日で、
一年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれている。
参照:日本記念日學會
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
U.C.0079年 - スペースコロニー「アイランド・イフィッシュ」、シドニーを直撃。
これまでを「一週間戦争」とよぶ
(アニメ『機動戦士ガンダム』)
2007年 - スノーマンイマジン・アルビノレオイマジンが現れる。
(特撮『仮面ライダー電王』)
まぁ、寂しくて暴れてるんでしょうけどね^^
癒しているのか癒されているのか微妙な時がありますよねぇw
ワンコは、留守中、一体何をしてるのやら...
一人『東山の金さん』ごっこして遊んでるのも知れません (笑´w`)
続きもあるんですよ。
今では当たり前のことも、当然ながら最初が有るわけで、
最初から今の状態では無かったことを、改めて思い知りますよね。
はじめのうちは都市により異なっていたなんて驚きです!