T4でも細かい動きができるんだな
- カテゴリ:日記
- 2010/01/04 23:18:09
テレビ見たんですよ。「さんタク」
木村君、飛んでましたね。
航空自衛隊のブルーインパルスに乗って、曲技飛行を体験していました。
うらやましいな。
T4練習機、乗りたいな。
ブルーインパルスではないけれど、国分寺市の上空に、T4練習機をよく見かける。
入間基地へ着陸する航空路が、どうやらJR国分寺駅上空あたりからやや北側の範囲で滑走路への進入になるらしい。
僕のアパートの近所あたりから、ランディングギアを出すのが見える。
練習機だから、戦闘機のF15などより一回り小さい。
このT4練習機が飛ぶ様子を、「さんタク」でじっくり見られた。
木村君が乗っているので、コクピットからの景色や、乗員の状態などまで見える。
そうした意味では、なかなか見られない映像まで放送されていた。
それで面白いのが、木村君は左右に揺さぶられているのだが、けっして激しく振動しているわけではない。
ジェットコースターのような乗り物だったら、がたがたと激しい振動が起きるのだが、そうした激しさは無く、それでいて、大きく強い揺れがあるのだ。
これが、加速度というものだ。
ジェットコースターはレールと車輪が接触しているから激しい振動がおこるが、飛行機は空気が相手だから、あまり細かい振動は起きず、Gを感じることができる。
さんまは惜しいことをした。
激しい曲技の見栄えから怖いと思ったのだろうが、ジェットコースターよりも乗り心地は良いのである。
、、、、と、無責任に書いてしまった。
僕は飛行機に乗ったことは無い。曲技飛行なんて、知るはずがない。
ただ、理屈としては正しいはずだ。
ジェットコースターでも3Gは体験できるし、ループのあるコースターでは、最大6Gになる。
ジェットコースターに連続して乗り続けられるような人なら、ほどほどの曲技飛行のGなら平気なはずだ。
それよりも、辛いのはGが無くなる瞬間だろう。
ジェットコースターよりも純粋に無重量に近づく。
コースターは無重量に近い状態でも振動が残っているので、体感的には振り回されているだけだ。無重量にはならない。
木村君の乗るブルーインパルスの5号機は、最後にスパイラルをしながら上昇し、最後にひねって水平に戻した。
これは見ていて驚いた。
T4でそんなことができるとは思ってなかった。
最後に水平に戻すとき、機体の対気速度が小さくなる。
すると、翼を流れる空気が渦を巻き、揚力が失われる。
「失速/ストール」という状態だ。
ストールすると、ほとんど操縦できない。
機体の向きを変えるのも、尾翼で行っているわけで、羽を空気がすり抜けてしまうと、舵が効かない。
ようするに、曲技飛行の場合、ストールに入る前に、上手に機体に勢いを付けて、ストール中に惰性で機体の向きがちょうど良いところへ来るようにしなければならない。
ジェット戦闘機でそうした軽い動きができるとは思ってなかった。
そこに木村君は乗っていたのである。
これはなかなか体験できない。
曲技飛行が終わったあとの木村君は元気いっぱいだった。
やはり、ダンスなどで三半規管が鍛えられているのだろうか。
ふつう、酔ってしまうと思う。
うむ、あれが平気だったら、プロペラ機の曲技専用機に乗ってほしい。
ジェット機より軽量で小回りが利くから、いっそ、プロペラ機の方が激しい曲技ができる。
ストールを積極的に使った飛行もある。
T4が最後にやったスパイラルの上昇のあと、プロペラ機なら、ひらりと回転して、落下から、下降のスパイラルに入れる。
完全なストールターン。
来年の「さんタク」で木村君、ストールターンに挑戦してみないか?
ダンスで鍛えた体で、存分に楽しめるだろう。
、、、あ。
ダンス万能説は草なぎ君だ。
「ぷっすま」のネタだ!
ジェット機だと重くて、空気を切って飛ぶけれど、プロペラ機なら、風に乗って飛ぶから、曲技なら断然プロペラ機が面白いと思う。
ジェット機の強いGに耐えられるのなら、プロペラ機の急激な変化も大丈夫なんじゃないかな。
アメリカだったら、曲技は無理でも、普通の飛行ならライセンスの体験教習でも、少し操縦させてくれる。
木村君がみずから操縦桿を握るって、テレビとしてもよいと思うんだけどな。
予約しているものと思って外出したら、帰ってHDDを見たら録画されていないと分かったので(汗)
ダンス万能説はぷっすまですね(笑)
SMAPでバク転が出来る数少ない人ですし。というより2人しかいませんが^ ^
20年前に、ギミアブレイクのドミノ設置のアルバイトがあったな。僕はやらなかったけど。
やっとけば良かった。
今年は航空ショーの予定を特集した雑誌を買おうかな。
航空ショーも、見ようかと思いつつ、見に行ったことがないな。
見とけば良かった。。。ということになってしまう前に、行ってみよう。
ただただ、凄かった!
昨日のスマスマのドミノなら、じっくり見られるのですがのぅ。
労力のかかりっぷりを思うと頭の下がる思いです。