今年の初釣り
- カテゴリ:ニコット釣り
- 2010/01/06 00:37:22
ニコット釣り で遊びました。
- 売った魚
- +62
釣った魚
魚の名前
釣った数
最大サイズ
- メダカ
- 1匹
- 2.85cm
- 長靴
- 1匹
- 26.10cm
- ワカサギ
- 2匹
- 11.72cm
- アブラハヤ
- 1匹
- 9.75cm
- カワムツ
- 2匹
- 14.53cm
- オイカワ
- 3匹
- 17.72cm
- ニゴイ
- 1匹
- 43.54cm
- ギンブナ
- 2匹
- 21.15cm
- キンギョ(赤)
- 1匹
- 20.74cm
- ナマズ
- 1匹
- 57.29cm
- コイ
- 1匹
- 58.83cm
- ニジマス
- 1匹
- 44.12cm
- ウナギ
- 1匹
- 43.13cm
- タニシ
- 1匹
- 3.57cm
- アカメ
- 1匹
- 95.22cm
2010/01/05 23:49
なんと、すでに2種類もレア魚が登場してましたね。
「イセエビ」と「トラ柄金魚」と。
今回はどちらもゲットならず^^;
レアとしては「アカメ」ちゃんだけゲットでした。
終盤になってようやく普通の赤い金魚が釣れて、
このあと、残り10分で再チャレンジするも、
赤や黒の平凡な(?)金魚^^
普通とか平凡とはいっても、
ニコタの金魚は琉金みたいな金魚ですよね。
水槽で金魚を育てるのは意外と難しくて、
ある意味、熱帯魚より難しいかもしれません。
先おととし、その前年と、
琉金、出目金、ポンパドールなどなど、
次々とお墓を作ってあげなければならない事態に陥りました……。
尾ぐされ病が多かったようですが、共食いしてしまったり、
エアーを送ってはいても水槽が小さかったゆえの酸素不足だったり。
最後まで生き残っていた巨大化した琉金の琉も、
真夏の暑さで水温が上がりすぎてしまい、
悲しい結末に。
それでも、
もっともっと大~っきい水槽を用意してあげることができたら、
また金魚たちを飼いたいと思うのでした。
今日のお昼に釣れました! イセエビ!
昔住んでた家には、庭にコンクリート製の池があったんで、
お祭りや縁日の金魚が鯉と間違うくらいに大きく育ってたんです。
金魚すくいの金魚たちは、いわゆる雑種で、
鯉と掛け合わせた種類の丈夫な金魚なんだそうです。
琉金とか出目金とかタンチョウとかって
テトラ金魚と呼ばれる種類は水槽でないとダメだし、
「弱い」といわれるだけあって、
手を掛けてあげてるつもりでも難しいもんですね。
魚類むずかしいんですねえ。。。
どこもあんまりでしたか^^;
わたしもどちらかというと、
昼間の釣りの方が相性がいいときが多いんです。
なるほど、やっぱりお客さんの入り次第なんですね。
ありがとうございます。
がんばりますo(^^)o
夜遅く時間制限される人は、ゲットするのは、たまたま、入ってたときだね。真珠貝、イトウとかしか見なかったよ。
明日はちょっと出すパターンが経験上あるけど、お客さんの入り次第で替わるからね。
腕はよくても時化た部屋ではどうしようもないからね。
がんばりましょう。週末の午前、昼もやれるといいかもね。
生き物はだいたい好きなんです^^
で、魚系も好きで、水族館に行ったりしたら、
時間を忘れてしまうくらい。
熱帯魚は温度や水質の管理とかそれなりの経費と手間が掛かりますよね。
昔、実家で(親たちが)飼ってましたけど、
色がきれいでおしゃれな雰囲気でいいですのですが。
熱帯魚を飼うと海水魚も飼ってみたくなります^^
★みるくちょこさん
金魚はツレが飼ってたのが減ってしまって、
少しずつ増やして、また減っての繰り返しでした^^;
まだ猫がいなかったころで、
仔猫だった現グランマがうちに来た頃の話なんです。
水槽は猫の居住区とは別のフロアの高いところに置いてあったし、
共同生活とはほど遠かったんですよ^^
水槽越しに猫に挨拶はさせましたけどね。
通常は、金魚同士が共食いをするわけじゃないんです。
鯉は金魚の稚魚を食べてしまったりしますけどね。
種類や大きさの違う金魚を同居させたからか、
酸素不足だったためか、
病気になったせいだったのかはわからないんですけど。
頭がおかしくなって自殺した金魚もいたくらいなんで。
まぁ弱肉強食ですから。我々も魚を食べてますし。
草食系だって生き物を食べているのに変わりはないのだしね(苦笑)
小鳥と猫と上手い具合に仲良く同居生活しているお宅もあるし、
飼い方次第なんじゃないでしょうかね。
難しいけれど、無理かどうかは微妙だと思います^^
猫ちゃん達との共同生活は…だいじょうぶだったんでしょうか。。
金魚は共食いをするんですね!!初めて知りました。こわいですね…
私も野望がありまして…鳥を飼うという…でも回りからは大反対されています。
猫がいるのに無理でしょって。。
私も熱帯魚を飼ってみたいのですが、なかなかきっかけが無くて^^;