特にニコタのデザイナーさんに見て欲しい事。
- カテゴリ:日記
- 2010/01/07 03:50:19
見ないだろうけど、この際どうでもいい。
普通デザイナー名乗るなら、既に知っていて当然くらいの話だから
ほんとどうでもいいんだけど。
色について。
色相、明度、彩度というのがあります。
色相は、赤、黄、緑、青…など色の違い。
明度は文字通り明るさ。白~黒と考えてもいいし、光(白い光)の強さによって
影響すると考えてもいい。
彩度は、色の濃さとでも見ましょうか。
明度と彩度の組み合わせによって違いが出るものを、トーンと呼びます。
ペールトーン、ダークトーン、ビビットトーンなど、いろいろあります。
同系色、同色のものを、このトーンに差異を加える事で
全身が同じ色に見えて、アクセントを加えることもできます。
また逆に、まったく違う色のものを、トーンを同じくする事で
まとまりを表現することもできます。
全体的に華やかに、または派手にしようと思う場合に
色相で見る、不協色を、全体の面積の比率を変えて
少しだけ加える方法もあります。これは特にファッションに用いられ
インテリアなどには不向きです。
ミスマッチと呼ばれるものです。
特に、和装では、一見ミスマッチに思われる配色を
キレイにまとめる手法が多く使われています。
ダークトーンの地に、ライトトーンの柄、ビビットに限りなく近い金の帯を
あわせたりします。
その時、帯と着物の柄が組み合わされている事も多々あります。
花の柄に、蝶柄の帯だったり
小さく散りばめられた紋が同じで、柄は全く違うものだったり
同じ季節の違う植物のものだったりします。
物理的な色だけではなく、一つの季節からイメージする色で
統一感を与える、特殊だけれど、長年使われている手法です。
着物と帯を反対色にする事が多いと書いた事がありますが
この反対というのは、トーンを反対にする事も含まれます。
例えば、赤の反対色は緑になりますが
通常、トーンが同じ赤と緑は、目に優しくない現象、ハレーションを起こします。
なので、赤という原色をビビットトーンで表現した時に
白や黒でワンクッションおいたり、緑のトーンをかなり薄く、または濃くする事で
色に差をつけます。
七五三などで、朱色の着物をお子様に着させる事がよくありますが
その場合、明るい黄緑を、掛襟や帯締めなどに使う事もあります。
黒はあまりお子様に向かない色なので、どちらかといえば薄くする事が多いかと思います
朱色に多少近い、オレンジやオレンジに近い金などが
柄や帯に入っていれば、淡い藤色を使う事も悪くはないでしょう。
帯が反対色を使われるのは
和装の殆どが全身を覆うものなのと、形状から寸胴に見えるフォルムであること
それをよりスタイリッシュにする為に
帯、帯締、襟、髪飾りや下駄の鼻緒などの色に違いを加え
全身のバランスを整える為です。
全身黒で統一する人の中に、色の組み合わせが分からないという人もいますが
洋服では、黒で統一しやすいよう、素材の違いを加えられるように出来ています。
無難を求めて結果そうなる事は、一概におかしいとは言えません。
しかし、和装の場合、革ベルトやラバーコーティングジャケットを加える事は
ほぼありません。金属チェーンの帯締がないとはいいませんが
そのアクセントを明確に表現するのに、全身隙間なく同系色の
帯や柄の着物では、地味になり目立たないでしょう。
白い鼻緒の下駄はありますが
リアルの人間と同じボディバランスではないアバターで
当たり前のものを作る場合にも、ちょっと工夫が欲しいと思います。
鼻緒は、別に単色でも構いませんが
鼻緒に柄があるということは、不思議じゃありません。
鼻緒に裏表があり二色使いで
鼻緒を止める部分、前ツボを別の色にする事もよくあります。
そういった工夫が、小さい部分にも施されていると
目立たないにしても、よーく見てみたくなるかもしれません。
足袋も、カラフルな事はあまりありませんが
白地に、白や淡い色の、刺繍が施されているものもあります。
全身服で人気があるから高級扱いにするのならば、高級らしい光沢感や
細工が必要なのではないかと思います。
その時に、色を選ぶのもとても重要な事です。
せっかく柄ものにしたからといって、足袋にあり得ない色をつけるのは
下品になりかねません。
さりげない配色で完成させる、センスが必要じゃないかと思います。
ああ読みにくいよ。
長いばっかりだ。
ただ、文句とかじゃないんだ。
知っているはずだと思いたいだけなんだよ。だってお金とって
デザインしてる人がいるんだもの、プロだもの。
不満以前にこう、同じユーザーが納得して買い物を楽しんでくれたらいいなって
そういう事も思うんだよ。自分ひとりなら買わなければ済むもの。
女物だって化粧品だって男の人がデザインする世の中で
男だから分からないんだろうなんていいわけは、絶対プロとしてして欲しくないから
色の基本くらい、知っていて欲しいだけなんだよぅーorz
そうなんですっ万人は無理ならば、それでも大多数に向けて。という事なんですよぅー
画面上で映えるか映えないかは、調整している人達が見て分かるはずなんだけど
目に映っていることと、じっくり目を見張らせて考えながらしているのとでは
違ってきているんじゃないかと…
そんなに無理ならば、一度大きなお休みをとられるといいのでは…?と思ったけど
正月明けなので、そんなのは関係がなさそうですw
せっかくの和物人気(実際の人気かフリマ人気で過去品にしか目がいかないかは知りませんが)
なのだから、もうちょっと商品価値を考えてもらえたら…。
ナス人気とか、一年目から見直したり参考にしたりできる要素もあると思うんですけどねー
色留袖に黒とか藤色が無いのはがっかりでしたね~。。。
ニコッとでは現代的な(しかし本当にかわいいと思えるのは稀な)デザインを
主体に考えられてるようですし、今はそういうのを好む方も多いですから、
やっぱり、気に入らないなら買わなきゃいいという話になってしまうんですが。
でもでも、色の組み合わせはもう少し何とかして欲しいです><
最近は着物と帯を同系色にする組み合わせも増えてますけど、
「同系色」でも濃淡で差をつけたりしてる訳で。。。ええ。
万人が納得するアイテムにはならなくても、
もう少し、プロであるデザイナーさんには考えて作って欲しいことですね。
画面上での色の映え方を考えるだけでも違ってくると思うのですが。。。;
和名のものは、名前の響きもいいし、色の細かい違いがまた楽しめますなー
利休鼠なんて、抹茶色っぽいのか、茶っぽいのか、グレーなのかと複雑だけど
男性ものの和物のアクセントに使うと、渋くもあり、粋でもあるいい色ですよな
浅黄や萌黄も、明るさと渋みのある色で使いやすい。浅黄袴の名の通り
神主の袴にも使えるけど、正確に色を補正してもらわないとなんだよなぁ。
染物屋さんいいなぁ…先染めの技術なんかも憧れでござるー
残念なものが出れば出る程買わなければいっかーって思えるけども
前なら、限定品は2~3種類だったのに。
ゴシックコーデでいうとこの、カチューシャなどは通常品、全身服が限定品とか
そうする事で、限定品を先に購入して、髪形や小物を後日改めて買ったり
同じ週のものを買わなくてもまた違う自分の好みのものを購入すれば良かったのに
限定品出すのが押し売りっぽくなってくると、限定品の価値が損なわれるのになぁ~
ちょっとだけ出すから、そこに魅力があるものなのに。
一品のうちの一色だけ限定とかにするとか。今まであったものをやめて、今の売り方にする方針
誰が決めてるんだろ~?
決定権のある人が、能や狂言の衣装のよさを知ってくれるといいのになー
衣装のカタログや能の舞台のチラシをスマイルラボにお届けすればいいのかしら?参考に。
着付け教室の広告参考かも?帯の結びを見せる為に、良い着物じゃなくて
色や柄も地味なものにして、着付け手順書いてあったりするからー
という見方しちゃいますなー。
そういえばメイクとかどうする予定なんだろー。実装なんて夢のまた夢かなー?
能のアイテム出たら、白塗りとか隈取とか欲しくなりそうだけどなー
鼠色や緑色にも様々な名前があるあたりからして、RGBで調整するだけの
グラフィックデザインとは色に対する姿勢が異なっていると思います。
また現代風にアレンジ、というのも殆ど改悪になってしまうほど、
和物の伝統的な配色・図柄は完成されてると思います。
私も一応プロですが、日本語名の色見本帳は手元にありません。
おばあちゃんち染物屋さんなんですが(´◉◞⊖◟◉`;)
ここのデザイナーさんも知らないわけじゃないと思うんですが、
今年の和服たちは配色や柄の路線がどれも似通ってると感じたので
そこは残念ですね。残念な反面、お財布にはうれしい品揃え。
おそらく、最近の着物のカタログ(?)を見つつ作ったんじゃないでしょうか?
リアルでは売れないほど古典的な物とか次回に期待ですね。
能の舞台用のコピーとか大歓迎。