Nicotto Town



図書館と本屋♪

両方とも大好きな場所です。

図書館に初めていったのは小学生のときでしたね。
家からちょっと離れたバス停まで行って、
そこからバスに乗ってまっすぐまっすぐ
進んで10分か15分かかったかな。

結構な大冒険のような感じだった気がします(笑)

図書館のそばのバス停でおりると、
バスは次の信号で右に曲がっていきます。

わたしは図書館のある方向に。
5分・・・いや小学生でしたから10分くらいは
歩いたかもしれませんね、図書館まで。

全然知らない町並みで全然知らない道。

もちろん何度も通ううちに、慣れた道になりましたけど。
それでも同じ区の中なのに雰囲気が違う気がした。

それ以来、図書館と付き合ってます。

本屋は実家から歩ける範囲に最大で4軒くらい
あった時期もありました。いまは1軒か2軒じゃないかな。

どちらも好きですが、図書館には図書館でないとダメだと言う
部分があるのですよね。これはヘビーユーザーだから
分かる事かもしれませんが、本屋とは違うのです。

何が違うかと言うと、本屋は新しく出た本や売れ筋、
受験の問題集のように「旬」を要求されるものに
どうしても軸足があります。

図書館はマニアックで「これは読む人がいるのか?」
みたいな本も、公共性が高いと認知されれば
かなり融通を利かせて買ってもらえます。

わたし、図書館でほとんど本を買ってもらってます(笑)

もちろん、読んだ上で手元に置きたいと思ったものは
あらためて購入してます。

図書館にも本屋にも滅多に行かない、
本を読まない人って、図書館の運営に経費が
かかるのが解せないらしいですが、あれは大変な仕事です。

だいたい力仕事なんだと言うのが分からないらしい。

座ってぼーーっとしてれば勤まる仕事
だと思っているんじゃないだろうか(笑)

有能な図書館司書さんというのは知的な上に
働き者でないとむーりー\(^o^)/

わたしには向かない職業ですー。
本は好きだけど、あそこまで働けないしー
それに利用者に対して的確なレファレンスができないと
いけませんからね。

そんな職業が、低賃金だから
本当に有能な司書さん達がお辞めに
なっていくのがもったいなくて仕方ないです。

どーして日本って知的な職業や知的な仕事に対して
評価が低いんでしょうねぇ。目に見えるものには金払っても
知的なサジェスチョンはタダで当たり前って、いうのを何とかしないと
この国って滅ぶんじゃないかしら。

なんて、ちょっと読書の秋なので
もっともらしいカメ的憂国論なんか書いてみました(笑)

<昨夜の私>
アルテミスと天気の話なんかをあれこれ

さあ今日の一冊
「ぼくのシチュー、ままのシチュー」ハッピーオウル社
熊の親子の絵本です♪

アバター
2015/10/30 20:48
ああ、わたしはほとんどを図書館で読んでますから。
本屋で買うのは主にコミックでしたねー。
いまも同じですけど(笑)
アバター
2015/10/30 20:38
金沢はね、昔からの本屋の元締めがしょーもなくってね。
かめさんも好きなミステリーとかSFとかコミックとか、
そーいういまいち売れ筋じゃないのは力入れてくれなくて、
能登とか福井とかから来た本屋を頼っていたけれど、

今じゃ地元の書店は、富山の書店にほとんど駆逐されかけてますwww
売場を見たら書店員さんのチカラの違いが一目瞭然なの。
アバター
2015/10/30 16:43
昔は結構、本屋によって個性的な
ラインナップの所もありましたよねー。
司書さん、たいていは得意分野がありますもんね。
でも不得意でも元が本好きな人が多いから、がんばってくれるのが有り難いです♪
アバター
2015/10/30 15:17
司書になって何が困るって、自分にまったく興味がない分野まで
一通り精通しなくてはならないことでは?と思っています(笑)

自分好みの本ばかりなら低賃金でもそこそこ嬉しいかも・・・。
以前売れ筋はあまりなく、マニアックな本ばかりの地元の書店がありましたが
ここはマニア系の店員さんがちょっと上からな態度で話してくれました。
こじんてきに面白かったのですがつぶれてしまいましたー。
アバター
2015/10/30 07:07
ああ、そうそう。
子どもの本のスペースと大人の本の場所が
ちょっと違ってましたよね。小学生の頃は大人が入っていく
本のスペースがとても謎に満ちていて魅力的でした。
アバター
2015/10/29 23:39
初めて市立図書館に行ったのは、たぶん小学校低学年の頃。
天神様の裏手にありました。
怖い話ばかり借りていたような(^_^;)
子供向けの部屋の隣に、大人向けの本の部屋があって、そちらに行くときは
すこしドキドキしたのを憶えています^^
今は、市町村合併で大きな図書館が3つあるので、恵まれてるなと思ってます。
最近行ってないけど・・・
アバター
2015/10/29 16:15
気にいった本は繰り返し読みたいですもんねー♪
アバター
2015/10/29 15:33
両方行かないけど、小学生の時は 同じ本ばかり借りてた気がするなー
アバター
2015/10/29 13:40
私が今いるところでは本好きのパートタイムな仕事
みたいな扱いを受けてる事が多いんですよ
図書館の窓口の司書さん。継続的な
雇用をしてもらえないようです。

名古屋は各区に1館ありますからねー、図書館。
大学時代には、4つか5つくらいの図書館に
いってました(笑)

新刊、なかなか入りません。
そして人気のあるのは予約が付くので
なかなか読めないけど、それはそれで身もだえしながら
待っているのも乙なもの。他にも読む本はたくさんありますから♪
アバター
2015/10/29 12:25
図書館司書は狭き門でした。
何故なら、欠員が出たときだけしか募集が掛からないので。
私が卒業した年、隣町に新図書館が出来て、勇んで面接行きましたが、落ちました(;;)
大学四年の夏休みを潰して司書資格取ったのに、無駄になっちゃいましたよ。
しかし、今思えば、現代の司書に求められるのは来館者へのサービスですからね。
人付き合いの苦手な私には、しょせん向かない職種だったろうな、と思っています。
アバター
2015/10/29 12:15
図書館。
あたしが思い出すんは小学校の図書室かな。
好きな場所だったわ。
本は好きだったからね。

この辺りのド田舎は図書館自体が無くて。
まともに、それらしいトコに行ったんは、
高校時代。
岐阜市に通学するようになってからかしら。

働き出してからは名古屋に沢山あったけど。
逆に行かなくなったんは何でだろ(笑)
アバター
2015/10/29 10:52
図書館、初めて行ったのは
市立図書館が今の場所に移転した中学生の時。自転車で。
その前はどこにあったのかも知らないwww

そういえば、図書館は、新刊を出版してしばらくは置かないようにして欲しい
そんな要望が出版社や書店からでているそうな。やっぱし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-00000013-asahi-soci
基本的にハードカバーを図書館で読んで 文庫本を買っている私には 耳の痛い話だわ。
だって置くトコないんだもの。しかも今じゃ半分は電子書籍に・・・。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.