Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


高校生物(と模試の採点バイトと大学入試)


ニコとはまるで関係ない高校生物関連の話で偏っているし、やたら長くなっちゃったので
遠慮なくスルーしてください(^^;


>今回のカテゴリは「勉強」
>「勉強」カテゴリで
>得意だった科目についてブログを書いてみよう♪

高校の頃に得意だったと言えなくもないのは、生物。
とはいえ、解剖の実験とかは苦手でしたw
それに、いろいろと研究が進んだことで
当時の私が習った内容と、今の高校生が習う内容とは、かなり変わっているだろうから
あの頃覚えたことは、今はあまり役にたたないだろうなあと(^_^;


そういえば、とある記述式の全国模試を受けたとき。
採点されて返ってきた生物の答案用紙を見たときに
1ヶ所だけ、やたら書きこまれて真っ赤になった解答欄が。

その問題で、書くべき答えは「カルス」だったのですが
うちの学校は授業の進み方がゆっくりで、カルスという言葉を習うところまで行っていなかったんすよね。
ただ、教科書をパラパラ見ていたときに、細胞塊という言葉が頭に残っていたので
間違いだと分かりつつも、とりあえず「細胞塊」と書いておきました。

添削された答案用紙の細胞塊のところには、最初バツが打ってあって、
それをちょんちょんで消して丸になっていて、それがまた消されバツになっていて、
またそれが消されて、最終的にマルになっていました。

大学に入ってから、たまたまそれと同じ会社の全国模試の採点バイトをやったときに
配られた模範解答の中に、「カルス」という言葉があったのですが
この答えだったらバツにする~という注釈に「細胞塊」「未分化の細胞塊」が。
結局、今では「カルス」以外の言葉はすべてバツと判断することになったんだなあと(^^;


あと、そのバイトで印象深かったのが
ある解答用紙で、模範解答が「シュペーマン」のところに「ハンス・シュペーマン」と書かれていたとき。
正解か間違いか、もし名前が正しいとしても正解としてよいのかが分からなかったので、
とりあえず班のリーダーに伝え、リーダーが名古屋会場のトップの人に伝え
トップの人が遠くの県にある本部に連絡をとり、
しばらくして「ハンス・シュペーマンは正解とするように」という指示がきました。
保留していた答案用紙にマルをうち、やっと処理完了。
ハンス・シュペーマン、私ももう一生忘れないw

ちなみに、採点する際には
解答用紙には、赤でマルとバツをはっきり大きく書かなければいけない、
惜しい場合などでも、赤で本当の解答を書き込んだり解説を書いたりしてはいけない
と指示されていました。
それでも、半端でまぎらわしいマルを書く人、赤で解答を書きこんでしまう人もいたので
そのときは、2液タイプのインク消しで、わざわざ全部消して直していました。
やたら書きこむ困った人もいたので、インク消しでべたべたに、乾いてもしわしわになることも(´・ω・‘)

ただ、バツにした後でマルに、あるいはその逆に修正する場合、それによって点数が変わる場合などは
最初に書いたバツやマル、修正前の点数などの形跡をしっかり残さないといけないとも指示されました。
それで、以前の私の解答のような、何度も何度も修正された状態になっていたんだなあと(^_^;


ここからは、大学入試関連の話。

大学入試のときに、2次試験は筆記試験で
理科では、物理・化学・生物のいずれかを選択するようになっていたのですが、
「問題用紙を配るから、生物を選択した人は手をあげて」
と言われたとき、手をあげた人がすっっっごく少なかったんです。

もしかして生物って、やたら難しい、すごく損な科目なんちゃう?
だからみんな選ばなかったのか? 失敗したかも~><
って本気で思いました、あの時は(^_^;


それでもなんとか入学できて、教養部で生物の講義を受けたとき。

DNA複製時に作られる岡崎フラグメントとか、リボゾームのサブユニットとか
DNA転写-複製-翻訳のことをセントラルドグマと言うとか
高校生物よりもさらに詳しい内容を習ったのですが、
同じ生物系学部の1年生でも、まったくそれらを理解できない人も多かったんです。

あとで聞いてみたら、
その人が行っていた高校(進学校)では、生物を習うことができなかったそうで。
理系の学生は、物理と化学しか選択できなかったようです。
文系の人は生物も選べたそうですが。

そういう高校が多いなら、入試のときに、生物の受験者が少なかったのも納得で。
受験のためとはいえ、理系なら物理と化学しか選べないのって、なんかゆがんでるなあ~と。
たしかに、物理と化学さえ習っておけば、ほぼどこの理系大学の入試も受験できるけれど
生物系の学部に入学するとなると、入った後で困るわけで。

まあ、もしかしたら今どきは状況も変わって
どこの高校の理系学生でも、生物も選択できるのかもしんないすけどね(^^;
それにやっぱ、自分にとって必要な知識なら
誰かが教えてくれなかったとしても、自分から学ばないといけないんだろうなあ。


ちなみに、高校でいちばん苦手で手こずったのは世界史。

姉が高校に入ったときに
「世界史すごく面白いよ! 日本史よりずっと簡単だし!!」
と言っていたので、それを鵜呑みにしちゃったんすよね。

そういえば姉は、古代遺跡とかが昔から好きだった~だから世界史も好きなんだあ~
と気付いたときには、もう手遅れ。
世界史、面白くないわけではないけれど、私にはまっっったく覚えられなかった。

歴史全般がダメな私は、まだ覚えられる可能性がある地理を選択するべきでした(^^;
センター試験がマークシートで、うろ覚えでもなんとかなって本当によかったすw

アバター
2013/09/25 16:13
>モッカさん
ああいうバイトって普通には募集していないのかもしんないすね(^^;
私がやることになったのは、たまたま大学校門の前でバイト募集のチラシを配っていたからでしてw
記述式の模試、少なくとも私が採点した大手B社では、解答用紙は返却されるので
(今でもそうなのか、念のため調べて確認しましたw)
解答用紙が返ってくるのが遅すぎて記憶に残っていないのか、そこの記述式模試は受けなかったのか?

やっぱ化学+物理と生物の一方ってのが普通すね(^^;
モッカさんが化学式が苦手はちょっと意外w なんでもそこそここなすイメージがあったので(・∀・)
もしかしたら、モッカさんの学校で習うレベルが高かったのかも?
大学になるとどの教科も難易度が上がるだけじゃなく、カオスになるすよね(^^;
化学で電子の存在確率とかスピンとか出てきたときには、なんじゃこりゃ~とw

地学、やっぱ選べるなら選びたいすよねw
実は私も公務員試験受けたとき、世界史や日本史では絶っっ対に点数とれないと分かっていたので
地学を独学で勉強して(とはいえ問題集に出ている問題だけですが)、そっちで点数稼ぎました(^^;
英語で点数かせげるのがうらやましい~私にとっての英語は足をひっぱる対象でしかなかったのでww

日本史のほうが時系列がほぼ1本で覚えやすいのはたしかにあるすね^^
世界史、ほんとあっちに飛びまくりで、東南アジアや南米とかだけは一気にやっちゃったりでw
もちろん、教える先生も大変だったとは思うすけどね(^^;
ああいうのは、学校で教えられて習うんじゃなく、独学で調べてまとめてしたほうが覚えられるのかもな~。

それにしても、倫理社会をまともに習えてセンターも受けられたのはうらやましい!
少なくとも学校で習った範囲では、そっち方面には一切触れなかったような~~。
興味深いテーマの分野だから、それならセンターで100点とれたかも(・∀・)
アバター
2013/09/24 16:56
模試の試験管とか採点スタッフは俺もバイトでやってみたかったですが、結局やる機会なかったですw
それにしても模試って解答用紙返ってきましたっけ?俺が受けた模試はたしか記憶では返ってきたことなかったです。なので毎回結果だけ見て終わらせていました。復習してこそ意味あるんでしょうけどw

理科は4科目中2科目選択ってパターンの大学が多かったですね。科学は必須のところも多かった記憶が。
なので高校も化学は必修で物理と生物はどちらか1つって学校が多いのかもしれないですね。俺の高校も化学は必修で2年から物理と生物を選択するパターンでした。
生物は生態系とか大好きでしたが、化学が嫌いで生物も化学式が出てくるので避けましたw 数学が得意だったので物理を選択しました(高校物理はほとんど数学なのでw)。まぁ、物理も大学からはカオスな世界になって1年の時点でこれは無理だと悟りましたけどねw

受験には理科2科目必要で化学はほぼ死んでたので地学を独学でマスターしようかと何回も悩みました。まぁ、最終的にはセンターと英数のみの受験で乗りきりましたけどね。

社会は俺も世界史でしたが、日本史がやりたかったです。絶対に世界史より日本史の方が覚えられた気がしますw 覚える量が多くても日本史の方がはるかに覚えやすいでしょうし。そもそも高校の世界史で国がどんどん飛ぶので時系列がワケ分からなくなって余計に覚えられなくなるんですよね。
まぁ、最終的には世界史も日本史も受験に使わずセンターの倫理社会だけ誰にも負けないくらい自信つけて終わりましたがw
アバター
2013/09/23 12:08
>周平さん
生物出身者で物理と化学で受験とはすごいっす(・∀・)
私がそうだったら絶対受からなかったなあ(^^;

世間一般が抱くイメージとの違い~たしかにw
とくに統計は分野関係なく、何を研究対象にしても必ず必要になるんでしょうね(^^; 有意差とか~w
たしかに研究に関わると、英語の論文を読む機会が増えるすねw
いろんな自然科学の現象も、それを誰かが分かりやすく解説した文章を読むよりも
まさにそれに携わり発見した本人の原書のほうが、インパクトが強いんでしょうね^^
そして、生物学や自然科学に造詣が深い翻訳家が誕生した、ということすね♪

周平さんも世界史を楽々覚えられたとはうらやましい~^^
現代国語は私も同じ感じで~漢字は必至で覚えた覚えがあるけどw
やっぱ英語も、教科のひとつとして目的なく習うのと
何か目的があってその手段として英語を身につけようとするのとでは、まるで違うんでしょうね^^
数学は...あはははは(^^;
大学教養の頃、唯一単位を落としたのが微分積分でw 代数も危なかったけどお情けでww

まあ、試験の内容次第では、皆がほぼ白紙になるものもありますが
(私の大学入試がまさにそれ。大問3問中、1問でも完全に答えられれば合格点という難易度)
ある程度記入できるはずの答案が白紙だと、なんだこりゃ~となるすよね(´・ω・‘)
人生は受験がすべてではないけれど、受験のために注ぎ込まれたお金や時間がもったいないなあと。

日本史好きもうらやましいです~♪ 
いやまあ、私も面白いとは思うんすけど、まるで何も覚えられないからいつまでもベースができなくて><
周平さんの記憶能力を分けてもらえれば、川柳のネタをかわりに考えるのですが^^
アバター
2013/09/23 09:10
むむ、興味深い話ですね。僕は生物出身ですが、受験時は物理と化学でした。もっともどちらも超苦手^^

で、大学では(発生)生物を専攻したのですが、(上記のシュペーマン、懐かしい)、世間一般が抱く
生物と大学の生物とは全く違ってますね。やたら、物理と化学、大嫌いな統計学が幅をきかす異様な
世界。ったく、参りました。楽しかったのは論文の読み方程度。お師匠様(先日、ノーベル賞を受賞したガードンの話を聞いたのもこの頃です)が読み解く原書の話しに興味を持って、いつの間にか、この業界に転んでしまいました^^

高校時代は、世界史と現代国語は苦手ではなかったですね。
なぜか、ほっといても点数はとれてました(自慢^^)。手を焼いたのは、数学と英語。この世に存在すること
が悪だ@@その悪の英語が飯の種になっている、この皮肉・・・

学生時代は、一度だけ、予備校で試験監督のアルバイト。答案を回収してビックリ、本番が近いのに
白紙答案の多いこと。あの連中は一体、何をしに来ているのやら。オッサン間近の反抗期だったのかも。
彼らの人生はその後、どうなったやら。一期一会。

追記:今は日本史が限りなく面白い。川柳が好きなのも昔取った杵柄かな。最近、またもやネタに困ってます♪
アバター
2013/09/22 13:35
>メメさん
なんと~高校全体で生物がなかったんすね@@
もし私が生物がない学校に行っていたら、その後の進路もかなりきびしくなっていただろうなあ(´・ω・‘)

設問数が少ない筆記式のテスト、たぶん一部の大学の二次試験のやり方を模したんだろうけど
あの形式の問題は、ある程度解いて慣れていないと、まったく手の着けようがないんすよね。
あらかじめ、解く経験をある程度させていたならともかく
なんの予告も予備知識もなくそういう問題を出すのは、ちょっと乱暴すぎるだろうと(´・ω・‘)

後期のテストが簡単で、大学進学も無事できて、ほんとうによかったすね(´∀`)
ちなみに私も高校で赤点はとったことあります~完全に自分の手抜き勉強のせいですが(^^;;
アバター
2013/09/22 10:54
メメの こうこうには せいぶつ なかったです。。
ただ 2-3ねんのときの たんにんが
ぶつりの せんせいで、ぶつりは ありました。
でも 3ねんせいの ぜんきのテストで せつもんすうの すくない
ひっきしきの マニアックに テストが だされて
100てんまんてんちゅう ていきんてんは 40てんだい。。
メメは なんと 16てん(わすれもしない。。)で
あかてんでした。。しょぼん。。
このままでは だいがくしんがくが きまっているのに
らくだいででしたが
そういうひとが いっぱいいて
せんせいじしんが はんせい?をして
こうきの テストは かんたんでした。。にこっ。
アバター
2013/09/22 07:43
>ナイR@TEPさん
おお~ナイR@TEPさんの高校も物理&化学だったんすね(・∀・)
やっぱ進学校はそういうところが多いのかな~(^^;
そういう風潮?だと、よほど進路がはっきり決まっていなければ、物理&化学選んじゃうすよねw

そういえばうちの学校も、理系3クラスのうちで、生物を選択していたのは半クラス分(全体の6分の1)
だけだったので、意識していなかったけれど、基本は物理&化学だったのかなあ?
私は受験学科とか意識せず、単に生物のほうが好きという理由で生物&化学を選んだけど(^^;
アバター
2013/09/22 07:36
>★☆Luna☆★さん
得意と苦手が極端に偏っていまして~もうこれは適性と諦めて受け容れるしかない状態で(^-^;
三次元の把握って、とくに先天的なセンスが大事なんでしょうねw
男性に得意な人が多いけど、女性でもすごくそういうセンスがある人が(´∀`)
虚数も、イメージできない掴めないものを扱うから
感覚的にしっかり分かりたいタイプの人にはかえって厳しいのかも~私もまったく同じで(^^;;;
Lunaさんも世界史や日本史ダメなんすね(^^;
きっと得意な人は、暗記しようと頑張らなくても、興味から自然に覚えられるんだろうなあ(・∀・)

姉もいるけど兄もいます~だからこそ小さい時から少年マンガやパソコン・ゲームに多く接していて♪
ほんと、兄弟でも不思議なほど得意分野が違うんすよねw 好きなもの自体が違うというか。
そういうのって、生活環境以上に生まれつきのものなんだろうなあと^^
アバター
2013/09/22 07:26
>azさん
おお~仲間~~~(^▽^)ノ
やっぱり人の名前や年号、いくら覚えようと頑張っても覚えられないですよね(^^;;;
覚えられる分野は頑張らなくてもすっと入っていくので、やっぱそういう適性は生まれつきなのかなあ。

なるほど~建築史という専門分野があるんですね(・∀・)
高校までで習う、一般教養的な全体的な歴史と
技術の進化やつながりを追うような特定分野の発達史とは、また違うんでしょうね^^
ほんと、人生は分岐点のたびに、その時々での様々な事情があるし
その時になって初めて新たな道を知ることも多いので、実際どうなるかは予測がつかないすよね(´ー`)
アバター
2013/09/22 07:11
>ゆきやさん
物理はやっぱ難しいすよね(^^;
化学合成、パズルみたいで楽しいですよね(^ー^)
立体のお部屋がすごく素敵なのも、そういうセンスがあるからなのかも^^

世界史好きうらやましいです(´∀`)
裏話が集まって、表面の大きな歴史ができあがる感じなんだろうな♪
あー、たしかに日本史には漢字の壁が(^^;
昔の人の名前って、漢字の読み方書き方が今とは全然違うことも多いですしね(^^;;;

なるほど~、地理は方向感覚が大事なんすね(・∀・)
私も道に迷いやすいので(方向感覚というよりは、考えなしに進むからだけどw)
地理も実際選択したら覚えられなかったかもww
アバター
2013/09/22 00:30
 あ~、うちの高校(地方進学校)も理系は基本、物理&化学でした。生物も選択可能でしたけど、入試で生物必須の学部を選ぶのでなければ、物理&化学を選択するような感じでした。

 
アバター
2013/09/21 22:50
生物が得意なんて素敵です~^^
中一あたりまでは数学とか理科結構好きで得意と思ってたんですが、
中二あたりから三次元や虚数やら入ってきたあたりからついていけなくなって^^;
暗記物はさらに苦手で私も世界史や日本史ダメでした~
社会全般苦手だったので、高三のクラス分けは理系に入ったけど、当然落ちこぼれてました;;
あいうえおさんは何となく男兄弟がいらっしゃるイメージ抱いてたんですが、お姉さまおられるんですね^^
姉妹でも得意なものって違いますよね^^
アバター
2013/09/21 21:23
自分も歴史全般苦手です^^;
人の名前や年号を覚えることができませんでした。

なので、文系をあきらめ理系に進んだはずのですが、
大学ではなぜか建築史を専攻してましたw
人生どこでどう変わるかわからないものですね。
アバター
2013/09/21 19:37
物理が。。。><
化学、好きでした・・化学合成が楽しかった。
で、世界史も好きでしたwww
日本史でもいいけれど、読めても、漢字が書けないからwww
歴史の裏話みたいなのが好きなので、歴史が、楽しかった^^

地理は方向オンチそのもので、覚えられないです。ww
アバター
2013/09/21 18:29
>酔象さん
やっぱ世界史のほうがすんなりのほうが普通なんすよね(^^;
すんなり~いいなあ(・∀・)
60巻まであるマンガは試して無理だったけど、人形劇とかならまだ可能性が?

歴史が分かるようになりたいって気持ちは今でも強いんで、
図書館に行くと、とりあえず子ども用コーナーの歴史まんがを手にとって見ています^^
どの本も、読んでいる間は面白いと思うんすけどねえ~記憶に残るかどうかが問題で(^^;;
アバター
2013/09/21 18:11
私もお姉様と同系のようですw
世界史のほうが、すんなり頭に入って来ますwww

三国志はイキナリ本を読むよりは、人形劇とかドラマ、アニメ、マンガから入ったほうがわかりやすいかもしれませんね。
アバター
2013/09/21 17:46
>くれさん
歴史が好きなのすごくうらやましいです~^^
友だちから三国志とかすごく勧められたけれど、名前が覚えられなくてどうしても読めなくて(^^;

物理はちんぷんかんぷんすよね(^^;;
きっと分かる人にはすごく自明というか、簡単なんだろうなあw
アバター
2013/09/21 17:17
あたい・・・お姉さまと同系のようで・・・。
あたいは・・・物理とかちんぷんかんぷんで・・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.