Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

二河白道

二河白道(にがびゃくどう)

意 味: 浄土教で、阿弥陀仏あみだぶつの救いを説く比喩ひゆ。

解 説: 火の河と水の河を人の貪欲と怒りにたとえ、
     この間にある白い道は極楽に通じる道で、
     往生を願う信心にたとえる。びゃくどう。

出 典: 「観無量寿経疏(かんむりょ...

>> 続きを読む


1月3日

☆瞳の日
 眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。
 「ひ(1)とみ(3)」の語呂合せ。

☆駆け落ちの日
 1938(昭和13)年、女優の岡田嘉子と杉本良吉が、
 樺太の国境を越えてソ連へ亡命した。

☆戊辰戦争開戦の日
 1868(慶応4)年、戊辰戦争が始った。
 京都の鳥羽・...

>> 続きを読む


内清外濁

内清外濁(ないせいがいだく)

意 味: 乱れた世の中を生き抜く、処世術の一つ。
     心の中は清潔でありながら、
     うわべでは世俗にまみれて汚れたふりをすること。

解 説: 「内は清く外は濁る」と訓読する。
     「内」は内面・心の中の意。
     「外」は外見...

>> 続きを読む


クローリアン最前線---動画情報更新

ブログイベントを兼ねて更新♪

最速別ルートの動画をアップ。

またまた自己責任にて鑑賞ください。

Stage05 http://www.youtube.com/watch?v=L1Ew4ENglM0

Stage07 http://www.youtube.com/watch?v=...

>> 続きを読む


1月2日

☆初夢
 昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。
 初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、
 一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。
 室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に
 「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という
 回文(逆さ...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.