Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

2月2日

☆国際航空業務再開の日
 1954(昭和29)年、戦後禁止されていた国際航空業務が再開された。
 1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、
 38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけだった。

☆バスガールの日
 1920(大正9)年、東京の乗合自動車に初めて...

>> 続きを読む


空穴来風

空穴来風(くうけつらいふう)

意 味: 隙間があるから穴に風が入ってくる。隙を見せるから噂が流れる。
     火のない所には煙りは立たないということ。

参照:四字熟語データバンク



どうも中国語が語源のようなブログは見つけたが
用法とか詳細とかほとんど無いorz
 ...

>> 続きを読む


2月1日

☆テレビ放送記念日
 1953(昭和28)年、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
 1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から
「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の
 第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信...

>> 続きを読む


気炎万丈

気炎万丈(きえんばんじょう)

意 味: 燃え上がる炎のように非常に意気盛んであること。
     多くは意気盛んな談論についていう。

解 説: 「気炎」は炎が燃え上がるように盛んな気勢。意気込み。
     「万丈」は非常に高いこと。「丈」は長さの単位。
     気勢を上げるのを...

>> 続きを読む


1月31日

☆生命保険の日
 1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立され、
 翌1882(明治15)年のこの日、受取人第一号が現れた。
 この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、
 遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料はわずか30円だった。

☆愛妻家の日
...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.