Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

遅疑逡巡

遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)

意 味: ぐずぐずとして、いつまでも疑い、決断せずにためらうこと。

解 説: 「遅疑」はいつまでも疑って決心できないこと。
     「逡巡」もためらう、しりごみする、ぐずぐずすること。
     「巡」は「循」とも書く。
     物事が色々な障害に...

>> 続きを読む


5月8日

○世界赤十字デー
 1948(昭和23)年にストックホルムで開催された
 第20回赤十字社連盟理事会で決定。
 赤十字の創設者、アンリ・デュナンの1828年の誕生日。

○松の日
 日本の松を守る会が1989(平成元)年に制定。
 1981(昭和56)年、初めて同会の全国大会が開催され...

>> 続きを読む


大喝一番

大喝一番(だいかついちばん)

意 味: 最初に大きな声で怒鳴りつけること。

解 説: 「大喝」は、大声で怒鳴りつけること。「一番」は、真っ先に。

用 例:  弁兆は徳利を落し、さて、臍下丹田に力を籠めて、
     まづ大喝一番これに応じた。
     <『閑山』・坂口安吾...

>> 続きを読む


5月7日

○コナモンの日
 日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。
 「こ(5)な(7)」の語呂合せ。
 たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。
 たこやき研究家 熊谷 真菜 のページ
  http://www1m.mesh.ne.jp/osaka/...

>> 続きを読む


荘厳華麗

荘厳華麗(そうごんかれい)


意 味: おごそかで気高く、きわめて華やかなこと。

解 説: 「荘厳」は、気高くおごそかなこと。
     「華麗」「美麗」は、華やかで美しいこと。

類義語: 華麗奔放(かれいほんぽう)
      絢爛華麗(けんらんかれい)
      ...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.