私が、中学生くらいの時には、毎月の様に国語の宿題で
純文学的な小説を読まされて、感想文を書かされていた。
娘に聞いても、そんな小説すら知らないという返答が
返ってくるだけ。
当然、読書がもともと好きならば、誰が言う前に読んでる
であろうが、今の子達に小説を読む気力があるのだろうか?
携帯...
私が、中学生くらいの時には、毎月の様に国語の宿題で
純文学的な小説を読まされて、感想文を書かされていた。
娘に聞いても、そんな小説すら知らないという返答が
返ってくるだけ。
当然、読書がもともと好きならば、誰が言う前に読んでる
であろうが、今の子達に小説を読む気力があるのだろうか?
携帯...
あの映画を見ていると、上半身裸だったり、シャツ一枚だけ
の少年が登場するが、東京近辺では、そんな人は居なかったなーー
確かに、鼻水たらした友人が居たことは居たけど。
今以上に、いいものを着た友達と着たきり雀だった友達の
差は確かにあったが・・・・・
今から思うと、昭和45年あたりは...
むかし、駄菓子屋に行くと、変わったものがいっぱい
あった。
今では、駄菓子屋自体無くなってしまっているから、
その様子を伝えられないのが残念。
訳のわからないものがたくさんあって、口の周りやら
舌を真っ赤にしながら食べていた。
たぶん今では、絶対食べさせないようなものも
いっぱい食べて...
私が、幼いとき野球選手になることが
夢であった。
一時期、社会人サッカーがJリーグとして
プロリーグに変わった頃、少年たちは
こぞって、草サッカーをするように
なり、草野球をやる子は、激減した。
サッカーと野球とそれなりに、選手の層は
昔に比べたら、厚くなりその分強くもなった。
し...
昔のお笑いブームーがあったが、コンビを組んで
お笑いをやっていた相方は、かなりの有名人になり
今でも、テレビを席巻している
面白いことに、もう一人は、今は見る影もない
そんな、お笑いも今では、ブームを乗り越え
お笑い文化にまでなっている。
昔と今では、その質は変わってしまったが、
楽し...