以前の記事で、「上野樹里ののだめの似顔絵を描こうとしたが、似なくて挫折した」という話を書いた。
でも、「描けない」で終わらせるのも不愉快なので、また少しだけ描いてみた。
やっぱり、うまく特徴をつかめない。
「これが上野樹里だ」という要点がわからないのである。
一点だけ、口元は特徴があるのだが、...
ややもすると夢見がち…実はおぢさん…
気が向くままの口からでまかせブログ…
以前の記事で、「上野樹里ののだめの似顔絵を描こうとしたが、似なくて挫折した」という話を書いた。
でも、「描けない」で終わらせるのも不愉快なので、また少しだけ描いてみた。
やっぱり、うまく特徴をつかめない。
「これが上野樹里だ」という要点がわからないのである。
一点だけ、口元は特徴があるのだが、...
前の記事で、DVD「麻理子の部屋」を買った話を書きました。
「大江麻理子さんの人柄が感じられて良い」と書きました。
それで、ふと考えてみると、僕は「テレビ番組は、出演者の人柄が感じられるもの」が好きらしい。
最近熱心に観ている番組は、MBSのロケみつ内の企画「西日本横断ブログ旅」。
お笑い芸人...
Pチャージ特典の流し台を活用しようと、部屋をキッチンにしました。
でも、冷蔵庫が無い。
かわりに、お汁粉販売機と肉まん保温機をならべました。
サルは
「…こしょこしょ…」
「わぁ〜……」
「うぉー!」
それから、時計が動くようになりました...
♪ずんずんずんずんずんずんずんずん
ピン♪ポン♪パンポン♪
カッパイベントのカッパを見て、ピンポンパンのカータンを連想した人は、
年寄りです。
カッパと言えば、最近ではその容姿も、日本中で統一されたイメージが在るような気がするが、昔は、もっと文献的、あるいは言語的存在というだろうか、伝承であり...
買って良かったぁ
とうとう我慢しきれずに買ってしまいました。
DVD「麻理子の部屋」
テレビ東京のアナウンサー大江麻理子さんが、ゲストをお部屋へお迎えする番組。
そのゲストは、
どうぶつのこども。
お部屋へやってきた犬や猫をおせわする。
やんわりとした下ネタ番組。
これ、僕は、深夜のテレ...