機会があればインドの散髪屋に行くことをお勧めします。大げさな言い方かもしれませんが、なかなか貴重な体験ですし、インドの社会が多少は理解しやすくなるような気がしました。失礼な言い方ですが、インドは日本とは比べ物にならないくらい貧富の差が激しいので、散髪屋はピンキリです。超高級な店構えのところから、路上...
TAKEのつぶやき
機会があればインドの散髪屋に行くことをお勧めします。大げさな言い方かもしれませんが、なかなか貴重な体験ですし、インドの社会が多少は理解しやすくなるような気がしました。失礼な言い方ですが、インドは日本とは比べ物にならないくらい貧富の差が激しいので、散髪屋はピンキリです。超高級な店構えのところから、路上...
少々前になりますが、「徐福の会」なる研究会の方々とお話ししたことがありました。ちょっとした飲み屋でのことでしたが、その内容は非常に興味あるものでしたので、かいつまんでカキコさせて頂きます。【徐福】
中国の歴史書「史記」によると紀元前219年、秦の始皇帝が不老長寿の仙薬を求め、斉の薬方士・徐福を東海の...
不景気といっても、カルチャーセンターは大流行しています。英会話、料理、陶芸、カラオケなど何でもありそうです。最近では少なくなったみたいですが、これらのようなことを習うのを稽古事といいました。またこの落語のように遊芸をならうことは大正の頃までは結構流行っていたそうです。【スジ】
ある若者が、隠居に「も...
よく新幹線を利用するのであるが、混雑する時期の指定席はありがたく感じる。乗り遅れて、混雑した自由席になってしまったことが何度かあったが、数時間立ったままというのは結構辛いものである。しかし旅なれたものに言わせると、どんなに混雑していても必ず自由席に座れる方法があるらしい。一度ゆっくりと教えて頂きたい...
ご存じの方も多いと思われます。
イネ科の多年草。東南アジア原産の帰化植物ですが、日本に入ったのは相当古いことで不明です。花期は8月から11月で、水辺に生えます。実ははと麦に似た形をしていて、堅くて光沢があり、糸を通して繋いで数珠が作ったところからこの名があります。
昔の子どもたちはこれを集め、お手玉...