米東海岸で9か国大規模揚陸演習、対イラン戦を想定
- カテゴリ: ニュース
- 2012/02/10 22:58:58
【2月9日 AFP】米国と同盟国8か国は今週、米東海岸で軍艦25隻を動員し、イランを仮想敵国に見立てたとみられる大規模な揚陸演習を実施している。
この10年、イラクとアフガニスタンでの反政府勢力との地上戦に囚われてきた米軍にとって、「ボールド・アリゲーター(勇敢なワニ)」と称する今回の演習は「...
気が向いたときに公開
【2月9日 AFP】米国と同盟国8か国は今週、米東海岸で軍艦25隻を動員し、イランを仮想敵国に見立てたとみられる大規模な揚陸演習を実施している。
この10年、イラクとアフガニスタンでの反政府勢力との地上戦に囚われてきた米軍にとって、「ボールド・アリゲーター(勇敢なワニ)」と称する今回の演習は「...
(CNN) 反政府デモ弾圧を続けるシリアのアサド大統領に対し、米国のライス国連大使は7日、「もう長くはもたない。責任を持って平和的方法で権限を移譲すべき時だ」と発言し、辞任を迫った。
複数の米政権高官によれば、米国は引き続きシリアに対して外交的、経済的圧力を加え続ける一方で、国防総省と米中央軍は...
米国、タイ、日本、韓国、インドネシア、シンガポール、マレーシアなど7カ国が太平洋地域最大の合同軍事演習「コブラゴールド」が始まった。著名な軍事専門家で中国軍事科学学会副秘書長の羅援少氏は、米国の南シナ海問題への介入を意図するものだが、結果は火に油を注ぐだけで、アジア太平洋の安全保障情勢、特に南シナ...
ミャンマー北部で政府軍と反政府組織のカチン独立機構の武力衝突が発生し、カチン族など難民1万人以上が国境を越えて中国領内に入った。中国の現地当局は、難民キャンプを認めていないが取り締まりもしない「黙認状態」を続けているという。中国新聞社が報じた。
ミャンマー政府とカチン独立機構は長年にわたり対...
1月21日午前2時ごろ、宗谷岬の東約300キロの海上を浮上して西進するロシア海軍の「キロ」級潜水艦(水中排水量約3000トン=写真上)、「イルグン」級救難曳船(満載排水量4400トン=同下)各1隻を2空群(八戸)のP3C哨戒機が確認した。ロシア艦はその後、宗谷海峡を通峡した。
http://...