イラン海軍の新たな成果
- カテゴリ: ニュース
- 2012/09/20 21:23:38
21日からのイランイラク戦争を記念する「聖なる防衛週間」を前に、ペルシャ湾で潜水艦と駆逐艦、それぞれ一隻が進水しました。少し前にイラン海軍の専門家によって改造された潜水艦ターレグ901が、18日火曜、海軍の潜水部隊に加わりました。ターレグは、世界で最も複雑なテクノロジーを有しています。駆逐艦サハン...
気が向いたときに公開
21日からのイランイラク戦争を記念する「聖なる防衛週間」を前に、ペルシャ湾で潜水艦と駆逐艦、それぞれ一隻が進水しました。少し前にイラン海軍の専門家によって改造された潜水艦ターレグ901が、18日火曜、海軍の潜水部隊に加わりました。ターレグは、世界で最も複雑なテクノロジーを有しています。駆逐艦サハン...
PTI通信によるとインドは19日、東部オディシャ(オリッサ)州で核弾頭搭載可能な弾道ミサイル「アグニ4」(射程4千キロ)の発射実験を行い、成功した。
隣国パキスタンも17日に、核弾頭搭載可能な巡航ミサイル「ハトフ7」(射程700キロ)の発射実験に成功している。
http://sankei...
中国人民解放軍海軍の艦艇2隻が19日夕方から、沖縄県・尖閣諸島沖北北西150キロの海域に進出していることが分かった。台湾の中央通信社(CNA)などが報じている。中国海軍が出動してきたことで、日中間の緊張はさらに高まりそうだ。
従来、尖閣諸島付近で活動していた中国側船舶は、国土資源部国家海洋局...
「中国は海洋紛争の関係諸国に対し好戦的な暴漢のようにふるまい、とくに日本に向かって官営メディアやブログが国内の反日感情をあおり、各都市で反日暴動まで起こしているが、米国はあくまで同盟国としての日本を支援します」
日本側としては、ほっとさせられる言明だった。米国連邦議会の下院外交委員会がつい先週...
中国を訪れているアメリカのパネッタ国防長官は、中国軍の士官学校で演説し、「米中が軍事交流を続ける土台を作ることができれば、アジア太平洋地域にさらなる繁栄をもたらす」と述べ、アメリカと中国の軍事交流の重要性を訴えました。
中国を訪れているアメリカのパネッタ国防長官は、19日、北京にある中国軍の士官...