えべっさんと古事記蛭子神話
- カテゴリ: コーデ広場
- 2016/01/10 18:32:48
今日は本戎。十日恵比寿と言って、今日が本番(?)です。九日は宵戎。11日は残り福と言います。関東の方ではあんまり馴染みがないようですね。やっぱりショウバイの街オオサカ、のお祭りということでしょうか?「酉の市」が関東ではそれらしいお祭りのようです。
さて、その「えべっさん」ですが、この呼び名もオオサカ...
今のとこ、にこっとタウンでしたことが中心です。
今日は本戎。十日恵比寿と言って、今日が本番(?)です。九日は宵戎。11日は残り福と言います。関東の方ではあんまり馴染みがないようですね。やっぱりショウバイの街オオサカ、のお祭りということでしょうか?「酉の市」が関東ではそれらしいお祭りのようです。
さて、その「えべっさん」ですが、この呼び名もオオサカ...
商売人の我が家は、えべっさんが楽しみだった。商売繁盛を願うお参りをするお祭りで、地元の「戎神社」にお参りをする。去年の古い笹を返して、新しい笹を買い、笹に福飾りをつけてもらう。大判・小判。祝い鯛、張子の虎、打出の小槌など、縁起物の飾りをたくさん。子供の私たちは、もちろん出店目当てだ。私たちの小さい頃...
●芹(せり)
……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
●薺(なずな)
……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
●御形(ごぎょう)
……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に...
平安文学好きの私としては、今回のイベント、及び本日入荷のPアイテム楽しみです。特に「源氏物語」は好きで、短大時代はAクラスの私は、教授の了解を取ってAクラスの講義とBクラスの講義と両方出てました。で、Bクラスは土曜日だったため、非常に人数が少なく、私の発表はBクラスですることになったくらいです。卒論...
私は、母が着物が好きで、たくさん誂えてくれていたので、短大を卒業してから、着付け教室に通っていた。一応自分では着れるし、着付けもできるので冠婚葬祭には着るようにしている。着物選びも、18の時だったかに着た、付け下げを初めて自分で選んで買ってもらったのを覚えている。作家ものだったので、母が思ってる値段...