今日は何の日?➔カチューシャの唄の日
- カテゴリ: 日記
- 2025/03/26 00:05:32
今日は何の日?
カチューシャの唄の日。1914年(大正3年)の3月26日、日本で初めての流行歌(はやりうた)と言われる『カチューシャの唄』が発表されたんだ!この歌は、トルストイの小説『復活』をもとにした舞台で歌われた劇中歌だよ。主演をつとめた松井須磨子(まついすまこ)が歌って大人気になり、日本で...
今日は何の日?
カチューシャの唄の日。1914年(大正3年)の3月26日、日本で初めての流行歌(はやりうた)と言われる『カチューシャの唄』が発表されたんだ!この歌は、トルストイの小説『復活』をもとにした舞台で歌われた劇中歌だよ。主演をつとめた松井須磨子(まついすまこ)が歌って大人気になり、日本で...
今日は何の日?
電気記念日。1878年(明治11年)の3月25日、東京の虎ノ門(今の東京都港区)にあった工部大学校(今の東京大学工学部)でお祝いの会があったんだ。そして、その会場で50個のアーク灯が光ったんだって!これは、日本で初めての電灯だったんだよ。それまでは、夜はロウソクやランプでしか明る...
今日は何の日?
人力車発祥の日。人力車が初めて街を走った日として記念されている日なんだ。この日、1869年(明治時代)の3月24日に、日本で最初の人力車が東京で走り始めたんだよ。だから、3月24日が「人力車発祥の日」になっているんだ。人力車の始まりについての面白い話があるよ。昔、東京では、移動する...
今日は何の日?
世界気象デー。世界気象デー(WorldMeteorologicalDay)は、毎年3月23日に制定されている記念日です。これは、世界気象機関(WMO:WorldMeteorologicalOrganization)が1950年3月23日に正式に発足したことを記念して設けられました。...
今日は何の日?
世界水の日。「世界水の日(World Water Day)」は、1993年に国連(国際連合)が制定した記念日です。目的は、世界中の人々に「水の大切さ」や「水資源の管理」の重要性を知ってもらうこと。特に、安全な水にアクセスできない人々の現状を伝え、水不足や水質汚染の問題について考える...