8月26日「レインボーブリッジ開通記念日」
- カテゴリ: ニコリーあつめ
- 2025/08/26 04:19:15
今日は「レインボーブリッジ開通記念日」。1993年(平成5年)のこの日、東京で東日本最大のつり橋「レインボーブリッジ」が開通した。東京都の港区芝浦地区と台場地区を結ぶ。工事の開始は開通6年前の1987年(昭和62年)のこと。「レインボーブリッジ(Rainbow Bridge)」の名前は「虹の橋」とい...
今日は「レインボーブリッジ開通記念日」。1993年(平成5年)のこの日、東京で東日本最大のつり橋「レインボーブリッジ」が開通した。東京都の港区芝浦地区と台場地区を結ぶ。工事の開始は開通6年前の1987年(昭和62年)のこと。「レインボーブリッジ(Rainbow Bridge)」の名前は「虹の橋」とい...
今日は「川柳発祥の日」。1757年(宝暦7年)旧暦8月25日、江戸時代中期の前句付けの点者・柄井川柳(1718~1790年)が最初の万句合を興行した。前句付けは、連歌・俳諧連歌における遊戯的な文芸の一つ。連歌・俳諧連歌は本来、発句から始めて参加者が交互に下の句を続けていく集団文芸であるが、逆に下の句...
今日は「愛酒の日」。この日は酒をこよなく愛した歌人・若山牧水(1885~1928年)の誕生日。牧水は北原白秋・土岐善麿と親交があり、旅と自然を愛し、豊かな情感と寂寥感とを歌い上げた歌風で知られている。「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。旅にあって各所で歌を詠み、日本...
今日は「油の日」。京都府大山崎町にある離宮八幡宮と、様々な油脂事業を展開するカネダ株式会社が共同で制定。日付は、859年(貞観元年)8月23日に清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮されたことから。日常生活に必要で大切な様々な油について考えるきっかけの日になることを願い記念日とした...
今日は「チンチン電車の日」。1903年(明治36年)のこの日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。日本で初めて路面電車が走ったのは1890年(明治23年)5月4日に上野公園で開催されていた第3回内国勧業博覧会の会場内だった。また、日本で最初...
|