Nicotto Town



8月5日「ハンコの日」

山梨県甲府市のモテギ株式会社が制定。日付は「ハ(8)ンコ(5)」と読む語呂合わせから。ハンコ(印章)の重要性をPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。英語表記は「HANKO NO HI」。ハンコ(判子)は、印、判、印章、スタンプなどとも言い、個人や団体の印を押...

>> 続きを読む


8月4日 「ビヤホールの日」

今日は「ビヤホールの日」。「銀座ライオン」を経営する株式会社サッポロライオンが1998年(平成10年)に制定。1899年(明治32年)のこの日、東京・銀座の新橋際(京橋区南金六町五番地 現:銀座八丁目)に、日本初のビアホール「恵比壽(ヱビス)ビヤホール」(銀座ライオンの前身)一号店が開店した。ビヤホ...

>> 続きを読む


8月3日「司法書士の日」

今日は「司法書士の日」。2010年(平成22年)に日本司法書士会連合会が制定。1872年(明治5年)のこの日、日本初の裁判所構成法ともいうべき太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められた。この日を通して多くの人に司法書士をもっと身近に感じ、司法書士制度の社会的意義...

>> 続きを読む


8月2日「学制発布記念日」

今日は「学制発布記念日」。1872年(明治5年)のこの日、学制の趣旨を明記した太政官布告とともに学制(明治5年8月2日太政官第214号)が公布され、日本の近代学校制度が成立した。このときの教育制度は、下等小学4年、上等小学4年の「4・4制」だった。全国を学区に分け、それぞれに大学校・中学校・小学校を...

>> 続きを読む


8月1日「夏の省エネルギー総点検の日」

今日は「夏の省エネルギー総点検の日」。1990年(平成2年)に資源エネルギー庁が制定。8月下旬に瞬間的な最大電力を記録する傾向があることから、省エネルギーの喚起のために8月の初日に設定された。この日を中心に、省エネルギー意識の啓発のための各種イベントが実施される。部屋の冷やし過ぎはエネルギーの無駄遣...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.