9月20日「空の日」
- カテゴリ: ニコリーあつめ
- 2025/09/20 06:20:40
今日は「空の日」。1940年(昭和15年)に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年(昭和28年)に復活。運輸省(現:国土交通省)航空局が1992年(平成4年)に「空の日」と改称した。1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周...
今日は「空の日」。1940年(昭和15年)に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年(昭和28年)に復活。運輸省(現:国土交通省)航空局が1992年(平成4年)に「空の日」と改称した。1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周...
今日は「苗字の日」。1870年(明治3年)のこの日、戸籍整理のため、「平民苗字許可令」という太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。それまでは苗字を名乗るのは貴族と武士の特権だった。しかし、許可令が出されても、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付...
今日は「しまくとぅばの日」。沖縄県が「しまくとぅばの日に関する条例」により2006年(平成18年)に制定。日付は「く(9)とぅ(10)ば(8)」と読む語呂合せから。沖縄県の言葉「しまくとぅば(島言葉)」を奨励する日。この日を中心に、沖縄県で「しまくとぅば県民大会」など島言葉に親しむイベントや島言葉の...
今日は「イタリア料理の日」。イタリア料理のシェフを中心に活動を行なっている日本イタリア料理協会(ACCI)が制定。日付はイタリア語で「料理」を意味する「クチーナ」(cucina)を「ク(9)チー(1)ナ(7)」と読む語呂合わせから。イタリア料理の普及・発展、イタリア文化の紹介、調理技術・知識向上が目...
今日は「競馬の日」。1954年(昭和29年)のこの日、日本中央競馬会(Japan Racing Association:JRA)が農林省(現:農林水産省)の監督の下で発足した。これにより民営競馬がスタートした。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬だった。日本中央競馬会は日本中央競馬会法に基づく...
|