Nicotto Town



1月5日 10+6 「紬の日」

赤いのが出たので合わせて16個
今日は「紬の日」名瀬市(現 奄美市)で1978(昭和53)年から実施。名瀬市ではこの日に成人式を行うことから、市民皆が特産の奄美大島紬の着物を着てその良さを再認識しようと制定された。

>> 続きを読む


1月4日 5+5 「官庁御用始め」

赤が出なくても10個
今日は「官庁御用始め」官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ること。1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、4日が仕事始めとなる。通常は1月4日であるが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となる。

>> 続きを読む


1月3日 4+4 「戊辰戦争開戦の日」

合計8個は少ないね。
今日は「戊辰戦争開戦の日」1868(慶応4)年のこの日、戊辰戦争が始った。京都の鳥羽・伏見で旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘したが、装備で劣る旧幕府軍は敗退し、5日後に徳川慶喜は海路江戸へ向かい、新政府軍は慶喜追討令をうけて江戸へ進撃した。

>> 続きを読む


1月2日 10+3 「初夢」

今年始めての赤いキラキラが出ました。
今日は「初夢」昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という...

>> 続きを読む


1月1日 5+4 「初詣」

新年早々9個でした。
今日は元旦とともに「初詣」年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことである。昔は大晦日の...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.