8月24日「愛酒の日」
- カテゴリ: ニコリーあつめ
- 2025/08/24 12:42:28
今日は「愛酒の日」。この日は酒をこよなく愛した歌人・若山牧水(1885~1928年)の誕生日。牧水は北原白秋・土岐善麿と親交があり、旅と自然を愛し、豊かな情感と寂寥感とを歌い上げた歌風で知られている。「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。旅にあって各所で歌を詠み、日本...
今日は「愛酒の日」。この日は酒をこよなく愛した歌人・若山牧水(1885~1928年)の誕生日。牧水は北原白秋・土岐善麿と親交があり、旅と自然を愛し、豊かな情感と寂寥感とを歌い上げた歌風で知られている。「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。旅にあって各所で歌を詠み、日本...
今日は「油の日」。京都府大山崎町にある離宮八幡宮と、様々な油脂事業を展開するカネダ株式会社が共同で制定。日付は、859年(貞観元年)8月23日に清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮されたことから。日常生活に必要で大切な様々な油について考えるきっかけの日になることを願い記念日とした...
今日は「チンチン電車の日」。1903年(明治36年)のこの日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。日本で初めて路面電車が走ったのは1890年(明治23年)5月4日に上野公園で開催されていた第3回内国勧業博覧会の会場内だった。また、日本で最初...
今日は「献血の日」。1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血によって確保する体制を確立するよう、献血の推進が閣議で決定された。売血制度があった当時、金銭を得るために過度の売血を繰り返す人たちの血液は血球が少なく血漿部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれていた。...
今日は「モスキートデー(蚊の日)」。1897年(明治30年)のこの日、イギリスの細菌学者ロナルド・ロス(1857~1932年)が、ハマダラカ類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見した。ロスは翌年の1898年(明治31年)に鳥を使った吸血感染実験により、ハマダラカがマラリアを媒介することを明らかにした...
|