ヒッさしぶりのさきはな
- カテゴリ: さきはな (パズル)
- 2009/09/30 22:09:01
イベントということなので、久しぶりにやりました。
いったい何ヶ月やってなかったんだろう。
あ、一応、九月頭に種を見るために、一度やったけど、その前がだいぶあいてたなあ。
なんだか、チョコバナナみたいな種を見ながら遊んでみると、感覚狂いまくり。
自分の平均より少し悪い感じ。
まあでも、こんなもんかな...
ややもすると夢見がち…実はおぢさん…
気が向くままの口からでまかせブログ…
イベントということなので、久しぶりにやりました。
いったい何ヶ月やってなかったんだろう。
あ、一応、九月頭に種を見るために、一度やったけど、その前がだいぶあいてたなあ。
なんだか、チョコバナナみたいな種を見ながら遊んでみると、感覚狂いまくり。
自分の平均より少し悪い感じ。
まあでも、こんなもんかな...
ブログに書くの忘れてた。
二日前の記録。
自己ベストです。
やっぱり、4連鎖が効きますね。
最大連鎖が増えないように気をつけたいところだけど、何も考えてないので調節できない。
今後の方針が決められないな。
困ったのぉ。
しくじった。
コイン欲しさで、クローリ案などでパズル上限ぎりぎり149コインに調整して、仕上げにさきはなを始めたんですよ。
連鎖させようと、山を上ギリギリまで積み上げた。
んで
ま、間違えた。タイミングを。
用意した隙間に、アイテムを落とし込もうと思って、左右に動かしたんで...
このあたりが限界のスコアだな。
普段は7000前後が平均。
これ以上成績を上げるには、根本的に発想を変えないとダメだ。
そう言いつつ、考えるのがめんどくさい。
めんどくさいのを変える方が、一番の問題だ。
いままで、四連鎖を増やすために、主な山を左、余分な山を右の、二山にしていたのだ。
しかし、今回は、流れで、途中から山がくっついて一つの大きな山になった。
このとき、自己ベストの7連鎖。
そうなんだよなあ。
連鎖数を増やすには、山を二つに分けると、アイテムの量から言って、無理が出てくる...