石が入っていた、との文句まで。
- カテゴリ: 日記
- 2025/05/20 22:56:02
農水相、「支援者から貰うので、米は買ったことはない。」と発言したとニュースを聞き、支援者にお礼を言いたかったのかな、そうだとしてもこの発言はないな、とムッとしていたのですが。
さらに詳しく調べたら、「わざとじゃないだろうけど、石が入っていて。」と文句を言っているのですね。スーパーとかで、米を買った時...
農水相、「支援者から貰うので、米は買ったことはない。」と発言したとニュースを聞き、支援者にお礼を言いたかったのかな、そうだとしてもこの発言はないな、とムッとしていたのですが。
さらに詳しく調べたら、「わざとじゃないだろうけど、石が入っていて。」と文句を言っているのですね。スーパーとかで、米を買った時...
新潟在住です。
新潟県産コシヒカリ五キロ税込4800円を、高いなと思いながら先日泣く泣くスーパーで購入したのですが。今日仕事の関係で、デパート近くまで行ったので、昼休憩にお弁当買うついでに米売り場を覗いてみたら。新潟県産コシヒカリ五キロ税込4500円で売っていました('◇')ゞ。
スーパーよりも30...
馴染みのスーパーの米売り場に行くと、米の値札に「頑張って価格維持しています」との紙が貼ってありました。本当は値上げしたいけれど・・・というメッセージですから、備蓄米効果により米の価格は下がるどころか、まだまだ上がるということかあ、とため息をついてしまいました。
しかも、「お一家族様2袋まで」と個数制...
今日スーパーに行ったら、米売り場に備蓄米らしき米袋が!!国産複数品種ブレンド米で、気になる値段は5キロで3280円(税抜)
新潟県産コシヒカリ五キロ3880円(税抜)新潟県産こしいぶき五キロ3780円(税抜)なので、安いと言えば安いのですが、差額はわずか500円~600円。
米どころ新潟在住で、常に...
以前ならば、産地や品種によって千円以上の値段の開きがあった米ですが、日常的なお米が高騰し、高級産地はそんなに変わらなかったため、今はほとんど同じ値段で売っています。(せいぜい100円から200円しか違いません。)
五キロ単位でほぼ同じ値段ならば、特別栽培米や高級産地でもいいかなあと、日常的に高級米を...