あまりにも暑いので、麦茶を作り始めました。最初水出しでしたが、水出しだとすぐに飲めません。仕方なく熱湯で入れましたが、出来たら冷たい麦茶が飲みたい。そこで、大量の氷を入れ、濃い目に入れた麦茶を注ぎ飲んでいました。手間だなあと思っていましたが、保存の点では理にかなっていたみたいです。これだけ猛暑だと、...
あまりにも暑いので、麦茶を作り始めました。最初水出しでしたが、水出しだとすぐに飲めません。仕方なく熱湯で入れましたが、出来たら冷たい麦茶が飲みたい。そこで、大量の氷を入れ、濃い目に入れた麦茶を注ぎ飲んでいました。手間だなあと思っていましたが、保存の点では理にかなっていたみたいです。これだけ猛暑だと、...
備蓄米、生産年度も、生産地も、銘柄比率も全て不明。昨年産ならばまだ良いのですが、さらに古いお米になっても非表示というのは、あんまりでは。古古古米を知らずに買わされるのは、恐怖を感じます。せめて、生産年度だけでも教えてほしいです。
新潟在住です。今日スーパーの米売り場に行ったら、でーんと大きく備蓄米が大量に積まれ、その他の銘柄米は少し置いてあるだけでした。備蓄米5キロで税込3480円。一番安い単一銘柄米(新潟県産コシヒカリ)5キロ税込4950円。これだけ差がつけば、備蓄米を買う人が多いのは理解できますが。そっと少しだけ置かれた...
農水相、「支援者から貰うので、米は買ったことはない。」と発言したとニュースを聞き、支援者にお礼を言いたかったのかな、そうだとしてもこの発言はないな、とムッとしていたのですが。
さらに詳しく調べたら、「わざとじゃないだろうけど、石が入っていて。」と文句を言っているのですね。自分でお金を払ったわけでもな...
新潟在住です。
新潟県産コシヒカリ五キロ税込4800円を、高いなと思いながら先日泣く泣くスーパーで購入したのですが。今日仕事の関係で、デパート近くまで行ったので、昼休憩にお弁当買うついでに米売り場を覗いてみたら。新潟県産コシヒカリ五キロ税込4500円で売っていました('◇')ゞ。
スーパーよりも30...