参考情報です(修正しました)
- カテゴリ: 日記
- 2011/03/11 21:33:53
被災地などで、公衆電話が無料で使えるようになっています。
受話器を取って、発信音が聞こえたら、そのまま利用できる電話機です。
(お金を入れなくても、家庭の電話と同じような音がして、すぐ使えます)
日経新聞/NTT東日本、公衆電話を17都道県で無料化
http://s.nikkei.com/elyi...
ややもすると夢見がち…実はおぢさん…
気が向くままの口からでまかせブログ…
被災地などで、公衆電話が無料で使えるようになっています。
受話器を取って、発信音が聞こえたら、そのまま利用できる電話機です。
(お金を入れなくても、家庭の電話と同じような音がして、すぐ使えます)
日経新聞/NTT東日本、公衆電話を17都道県で無料化
http://s.nikkei.com/elyi...
古いひな壇も使おうと考えるから、どうしても
部屋がひな壇だけで埋まっちゃうんだよね。
なんだか、あんまり個人の部屋って感じじゃなくなってきたな。
う〜む、
う〜む、
なにかひな壇の使い方によいアイディアがあればいいんだけど、、、
思いつかない。
このままでは、どこだったかな、神社の階段に古...
今回はとてもくだらない話しなんですけどね
たとえば、学生がファミリーレストランの片隅で飲み放題のコーヒーすすりながらくだらなさなんですけどね
いわゆる
魅力的なおんなのこ
と
美人
美形
とは
別問題だね
って話しなんですけどね
…ふが…
テレビCFの「ハウスC...
二つある部屋を、一つはイベントなどに連動した部屋、もう一つはプライベート、という感覚で使い分けている。
気持ちとしては、どちらの部屋も、どんどん改装しようと思っていたのだが、プライベートルームの方は、最初に作ったきり、正月に修正しただけだった。
で、その部屋をブログに掲載すらしてなかったのだなぁ...
ようやくバレンタイン部屋に改装。
なんとなく狭苦しい。
この部屋はしばらくこのままにして、ひな祭り部屋は、もう一つの部屋を改装することにしよう。
それにしても、なんだか、自分の部屋とは思えんなぁ。
次は普通の部屋にしよう。