昔から新書が好きで、よく読むのですが、先日、本屋で新書コーナーを物色していた時に、ふと思いました。
「気を引くタイトルは近年(と言っても2000年前後くらい)から刊行されはじめた新書レーベルが多いですが、歴史のある新書レーベルの方が読んで面白いと思うものが多い」
別に深く考えたわけではないです...
小人閑居して為した不善の記録。
昔から新書が好きで、よく読むのですが、先日、本屋で新書コーナーを物色していた時に、ふと思いました。
「気を引くタイトルは近年(と言っても2000年前後くらい)から刊行されはじめた新書レーベルが多いですが、歴史のある新書レーベルの方が読んで面白いと思うものが多い」
別に深く考えたわけではないです...
100年の難問はなぜ解けたのか 天才数学者の光と影
春日真人
新潮文庫
2000年、アメリカの私設研究機関であるクレイ数学研究所が数学上、重要な未解決問題を選び、100万ドルの懸賞金をかけた。
その中の一つ、「ポアンカレ予想」
「単連結な三次元閉多様体は、三次元球面と同相と言えるか」
...
変な五重塔を見つけました。
http://park-photo.at.webry.info/201302/article_3.html
見事、というより不気味・・・。
面白い本
成毛眞
岩波新書
著者は、書評サイトHONZの代表。
そのHONZでは、小説、自己啓発書、IT専門書以外の分野の「おすすめ本」を紹介している。
本書では、そんな著者、選りすぐりの100冊が紹介されている。
無駄な知識を得ることに無上の喜びを感じる、というタイプの人は、ネタの宝庫...
「責任を追及します。狼少年は許さない」
猪瀬知事が気象庁「予想外れ」に憤慨
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000008-jct-soci&p=1
長く一緒に仕事をしていた人がアノ人なので、朱に交わってしまったのでしょうか、単に著...