ジョン・コルトレーンのライブでビレッジバンガードの名演奏があります。
1960年のはじめ、めちゃめちゃいい演奏です。
今日は、部屋のステレオを久しぶりにならして聞いていますが、やはり、いい演奏はおっきいスピーカーでやかましいぐらいに聞くのがいいです。なかなか、思いっきり音を出せる環境にないとは思いま...
rihitoのニコットタウンでのブログは、趣味にこだわらず、楽しい話題とがんばっている気持ちを大切にしたい。
ジョン・コルトレーンのライブでビレッジバンガードの名演奏があります。
1960年のはじめ、めちゃめちゃいい演奏です。
今日は、部屋のステレオを久しぶりにならして聞いていますが、やはり、いい演奏はおっきいスピーカーでやかましいぐらいに聞くのがいいです。なかなか、思いっきり音を出せる環境にないとは思いま...
ぼくはチョコレート大好きなので、うれしいのですが、今日も職場でチョコをその場ですぐにいただきましたが、職場でいただいたのは、お返しとかで来月、まとめてするのでしょうけれど、ふと、保険のおねぇさかんからもらったのはどうしたらいいのかな。みんなに配っていないし、入っていない保険会社だし、やはりお返しする...
ずっと以前、テレビで神戸淡路大震災のチャリティーコンサートで、小沢さんがN響を指揮棒なしで、すばらしい演奏を効かせていただいたのを覚えています。あらかじめ、拍手を断っての演奏で、亡くなった方々を追悼する演奏でした。演奏が終わった後のかけ声とかは、耳障りになることもあります。
バッハ、管弦楽組曲第3...
この曲の重たさは、レンブラントの聖書に基づく絵画を思い起こさせます。
曲そのものは、どちらかといえばカソリックの儀式的な雰囲気から、バッハ自身、プロテスタント信者であったことを思い起こさせるような、構成であるように思われます。
メロディーの美しさもありますが、新約聖書のなかの、マタイによる福音書のな...
|