なんか違わない?
1月ベストフォト
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012021002
「擬人化」「作為的」
というツッコミは、さておいて・・・。
思わず笑ってしまいます。
小人閑居して為した不善の記録。
なんか違わない?
1月ベストフォト
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012021002
「擬人化」「作為的」
というツッコミは、さておいて・・・。
思わず笑ってしまいます。
華氏451度
レイ・ブラッドベリ 著
宇野利泰 訳
本が禁制品となった世界。
本は麻薬か伝染病のように忌み嫌われ、
発見次第、焼却処分される。
主人公ガイ・モンターグは本の焼却処分
を行う「焚書官」
「逆消防士」とでも呼ぶべき仕事。
モンターグは、とある焼却処分の現場で、
偶然から禁制...
爆笑問題の忠臣蔵
爆笑問題
幻冬舎
「本が好き!」(http://www.honzuki.jp/)より
献本、頂きました。感謝。
爆笑問題の「日本史原論」シリーズの最新刊。
「忠臣蔵」と言えば、誰もが一度は聞いた事が
あると思う。
その「忠臣蔵」の登場人物をネタに爆笑問題の
二人...
ナショナルジオグラフィック
2012年1月号
2012年1月号の記事で印象に残ったのは次の3つ。
「写真は語る」 カリブ海の”彫刻美術館”
写真が非常に印象的な記事。
人間の等身大の彫像(時には家具の彫像まで
含まれる)を海に沈め、しばらく放置。
数ヶ月経った後、再び潜...
怪物はささやく
パトリック・ネス 著
シヴォーン・ダウド 原案
池田真紀子 訳
あすなろ書房
13歳の少年、コナー・オマリー。
ある時、彼のもとにイチイの木の怪物が
やってくるようになる。
怪物がやってくる時間は、
いつも12時7分ぴったり。
夢とも現実とも定...