子ども達が生まれてすぐに郵便局の学資保険に加入しました。
この保険には本当に助けてもらいました。
2人とも小さいときは度々喘息や気管支炎、肺炎などで入院していたので
何度も保険申請をしたものです。
息子が脳腫瘍の手術をしたときにはお見舞い金として130万円の支払いがあり
そのお金で軽自動車を購入す...
日々の生活や思いを徒然なるまにに綴っています。
子ども達が生まれてすぐに郵便局の学資保険に加入しました。
この保険には本当に助けてもらいました。
2人とも小さいときは度々喘息や気管支炎、肺炎などで入院していたので
何度も保険申請をしたものです。
息子が脳腫瘍の手術をしたときにはお見舞い金として130万円の支払いがあり
そのお金で軽自動車を購入す...
保険に限らず世の中はハイテクだらけなのでしょうが…。
16年ぶりに主人の生命保険を見直し、幹の部分の主契約を見直したため
枝葉の部分にあたる特約条件は、別の保険として新たに契約を結び直す
こととなりました。
主契約に対しての特約という位置づけになるので幹となる主契約内容を
いじった場...
先週の日曜日に行われた障がい者スポーツ大会。
息子はディスクの部のアキュラシーとディスタンスに出場しました。
アキュラシーは10投して5m離れた丸い輪のなかにいくつ入れられるかを
競うものです。
ディスタンスは3回ディスクを投げて、一番とんだディスクの距離で競うもの。
1つのグループは10人ほど...
今日、息子が持ち帰ったお便りのなかに寄宿舎説明会の案内が入っていた。
「あぁ…またこの時期が巡ってきたんだ」そう思った。
正直、とっても気が重くなった。
昨年、中等部から高等部に進学になり…どこでどう行き違いがあったのか
息子が所属するクラスは就労希望クラスになっていた...
あるトビを見てふとブログを立ち上げましたが…。
教習所での苦労?
鬼教官ではないけれど、やぶ睨みの雰囲気がすご~く恐い感じの教官が
ひとりいましたっけ^^;
あの方に当たらなければと思いながら待ってました。
今と違って教官を指名する制度はなかった時代ですから。
なかったと言えば、オ...
|