ジョン・コルトレーンが大好きという、熱心なファンでもこのアルバムに関しては、複雑な思いをもたれるかも知れません。
以前にジャズ喫茶でこのアルバムをかけていただいたところ、たちどころに店の中が空っぽになってしまったような記憶があります。
ぼくだって、ブレーキーのモーニンをリクエストした、美人のねぇちゃ...
rihitoのニコットタウンでのブログは、趣味にこだわらず、楽しい話題とがんばっている気持ちを大切にしたい。
ジョン・コルトレーンが大好きという、熱心なファンでもこのアルバムに関しては、複雑な思いをもたれるかも知れません。
以前にジャズ喫茶でこのアルバムをかけていただいたところ、たちどころに店の中が空っぽになってしまったような記憶があります。
ぼくだって、ブレーキーのモーニンをリクエストした、美人のねぇちゃ...
神戸マラソン以降、少し右足に違和感があって、先週の日曜日に11キロを走ってからしばらくぶりで朝ランをした。
走り始めると、足の痛みはすっと取れて、夜明けの寒い中でも心地よい汗をかくことができました。やはり、走り続けておかないと調子悪くなるみたいですね。気分的にも、すっきりした感じです。
そうそう、...
ジョン・コルトレーンは、その活動の後半はフリージャズというか、混沌とした世界へと入っていく。そのため、従来のメンバーは離れていく。しかし、この60年代初頭の録音のすさまじさは、フリージャズに突入後よりも、激しく、すばらしい演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=-...
プリンター複合機のスキャナーが壊れたので、買い換え。この際、思い切って部屋の配置換えをしだしたが、やはり、無理。違和感がありすぎ。また、今晩、もとに戻そう。
部屋にものがありすぎだなやはり。
マイルス・デイビスクインテットの最もしびれる演奏といえば、ドラムにトニー・ウイリアムとベースのロン・カーター、ピアノにハービー・ハンコックを加えたコンボですね。
サックスは、ジョージ・コールマンからサム・リバースとウェイン・ショーターと変わっていくのですが、この頃、1963から1965年のライブでは...