1612年(慶長17年)4月13日。
美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・舟島で行なわれたことに由来します。
巌流とは敗れて死んだ小次郎の流派です。
佐々木小次郎は、巌流・佐々木小次郎は秘剣燕返しの名手です。
一方、宮本武蔵は、二刀流の天下無...
1612年(慶長17年)4月13日。
美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・舟島で行なわれたことに由来します。
巌流とは敗れて死んだ小次郎の流派です。
佐々木小次郎は、巌流・佐々木小次郎は秘剣燕返しの名手です。
一方、宮本武蔵は、二刀流の天下無...
●潅仏会
4月8日は、 仏教の開祖である釈迦(ゴータマ・シッダッタ)の誕生日とされる日です。
潅仏会は、様々な名称があり、降誕会(ごうたんえ)や仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)、花祭(はなまつり)の別名もあるそうです。
各寺院で...
●北極の日
1909年(明治42年)、4月6日、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界ではじめて北極点に到達したことに由来します。
ロバート・ピアリーが北極点を目指したのは、6度目の挑戦だったそうです。
ロバート・ピアリー以前に、北極を目指した探検家は、1615年、イギリスの探検家バ...
●小笠原返還記念日
1968年(昭和43年)4月5日、当時、小笠原諸島の立法、行政、司法権を握っていたアメリカとの間で小笠原返還協定が締結されたことに由来します。
小笠原返還協定が締結により、同年6月26日に日本に返還されました。
この返還は、佐藤栄作氏が首相に就任するとアメリカと...