セロニアス・モンクの演奏は、決して聞きやすいという代物では無いですが、
おっさんの哀愁プンプンの、しかも個性的で実にそれらがかっこいい。
1957年、コルトレーンがマイルスコンボで活躍して、さらにモンクのバンドで一躍飛躍を遂げることとなったそうですね。
このサックスのソロは、コルトレーンでしょうね。...
rihitoのニコットタウンでのブログは、趣味にこだわらず、楽しい話題とがんばっている気持ちを大切にしたい。
セロニアス・モンクの演奏は、決して聞きやすいという代物では無いですが、
おっさんの哀愁プンプンの、しかも個性的で実にそれらがかっこいい。
1957年、コルトレーンがマイルスコンボで活躍して、さらにモンクのバンドで一躍飛躍を遂げることとなったそうですね。
このサックスのソロは、コルトレーンでしょうね。...
最近、変な夢を見るようになりました。
川端康成の小説でもないですが、美人が出てくるのです。しかも、かなりリアルに。
全く、覚えが無いのが不思議なのですが、これはひょっとしてニコタのともだちが関係しているのかな。
朝目覚めたとき、はっきりとその顔立ちまで覚えているから、ちょっと考えてしまいますね。
現...
オフラ・ハザの歌声はいいですね。
悲しいかな、歌詞がチンプンカンプンなのが困ったものですが。
それでも、何となくいいです。
アルバムに日本語の解説がないので・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Zgr0syGkR9I&feature=related
秋風、ふと寂しくなる季節。
ボビー・ハッチャーソンの名盤。
もの悲しく、切なくそして熱い演奏。
"When You Are Near"
http://www.youtube.com/watch?v=-qHNSHWNcL0&feature=related
|