フリージャズの全盛期?
国内版でも結構凄いレコードが出ていましたね。
DAVE BURRELLの1968年録音のハイ・ツーですが、あいにく、ユーチューブでは見つかりませんでしたので、同じくドラムがサニー・マレイのを載せておきます。
ハイ・ツーはもう廃盤と思いますが、A面は凄いですが、B面は全くダメで...
rihitoのニコットタウンでのブログは、趣味にこだわらず、楽しい話題とがんばっている気持ちを大切にしたい。
フリージャズの全盛期?
国内版でも結構凄いレコードが出ていましたね。
DAVE BURRELLの1968年録音のハイ・ツーですが、あいにく、ユーチューブでは見つかりませんでしたので、同じくドラムがサニー・マレイのを載せておきます。
ハイ・ツーはもう廃盤と思いますが、A面は凄いですが、B面は全くダメで...
ロックはあまり聞かないけれど、パティ・スミスのアルバムだけは別格に多く持っていますね。このヘイ・ジョーは、ジミ・ヘンドリックスの名演奏もありますが、パティの歌声も好きです。健全な青少年にはお勧めすべきではないのかな?
ぼくの持っているこの曲は、海賊版かと思えるような、ジャケットもお粗末な、ライナノー...
ぼくの中で、ジャズのもっとも重要な位置にあるのが、マイルス・デイビスのビッチェスブリュー。
このアルバムの冒頭のファラオ・ダンスのすごさったら・・・
そして、2枚目の冒頭のディジョネットのかっこいいドラムから始まるこの曲もいいですね。ギターのマクラフリンの負うところ多いようですが、マイルスのソロはす...
カラヤン指揮の8番がいいですね。
カラヤンの指揮では、ぼく的には不思議なことなんだけど、マーラーよりもブルックナーの方がいいように思えますね。
反対に、マーラーはカラヤンよりもショルティがいい。
有名な、4番のベームもかつてはいいなと思っていたのですが、カラヤンの指揮では、ものすごく強烈だし、スマー...
ビル・エバンス ブルー・イン・グリーン
ビルの代表的な4部作の最初の一枚、ポートレイト イン ジャズの一曲
このアルバムでは、枯葉があまりにも有名というより、突出した名演奏となっいるため、少しこの曲に関しては・・・マイルスのカインド オブ ブルーでの演奏がすばらしすぎるので、少し物足りない感もあ...
|