調べてみると、「旅は道連れ」は・旅に友人と出ると余計楽しいという意味だそうだ。
かつて「旅」とは辛いものであったという。そりゃそうだ。見たことも行ったこともないところへ、水筒と途中の握り飯をもっていってもそれだけでつくかわからず、道に迷ったり追い剥ぎがでたらおじゃんだし。
日本で「旅」が最初に流行し...
調べてみると、「旅は道連れ」は・旅に友人と出ると余計楽しいという意味だそうだ。
かつて「旅」とは辛いものであったという。そりゃそうだ。見たことも行ったこともないところへ、水筒と途中の握り飯をもっていってもそれだけでつくかわからず、道に迷ったり追い剥ぎがでたらおじゃんだし。
日本で「旅」が最初に流行し...
あけましておめでとうございます2025年もどうぞよろしくお願いします m(_ _)m
・・・いやいやいやいや。もう1月も終わりにさしかかってる!おかしい。始まったばかりと思ったらもう1月終わりかけていたよーー!!
そしてニコタのCMみたらPコインあげるよ!も始まっていてヤッターーーーー!!
他のアプ...
もう2024年も終わり。皆様におかれてもよき年の暮をお迎えでしょうか?
辛子蓮根を作るにあたって、毎年毎年、わざとチューブの辛子を新春に買って(今調べたら未開封だと390日 賞味期限)おいておく1本がある。新春だと縁起いいし!!(謎縁起かつぎ)残り2本は作る直前に買い、あとは日々父が食べている納豆に...
寝ているだけでも月日ってすぎるのねーーー。
毎年恒例の『辛子蓮根』作り。小学生の時に出会って以来ン十年。作り続けた秘伝(でもまったくない)レシピを大公開!よかったら皆様のお宅でも食べてね!!!
◆材料 レンコン 2.2kg 白味噌 500g 辛子 3本(チューブ)+ α(納豆や焼売につい...
産経新聞社に黒田勝弘という人がいる。共同通信にいたのだが、産経がソウル支局長の座を打診したところハイ!と移籍してきて以来40年超ソウル駐在。
この上なく韓国を愛しているのだが、韓国のダメなところをビシビシ指摘しているので韓国では「日本の代表的極右言論人」と言われている。日本の番組では「日本が少しぐら...