Nicotto Town



小屋の雑記帳

将棋を覚えた頃

私が将棋を覚えたのは小学校1年生の時だったか。父から駒の動かし方と並べ方、取り方、そして敵陣で駒が成ることを教わった。ところが、肝心なことを教わっていなかった。王様を取った方が勝ち(取られたら負け)ということを教わっていなかったのだ。だから、一方の全部の駒が取られるまでやるのだと思っていた。(そうそ...

>> 続きを読む


オセロの結論は引き分け

オセロで、双方が最善手を続けた場合は引き分けになることが証明されたらしい。
オセロや将棋のようなタイプのゲームには必ず結論がある。「結論がある」というのはつまり、双方が最善手を続けた場合、先手必勝か後手必勝か引き分けか、必ずそのうちのどれかだという意味だ。
例えば3×3マスの〇&time...

>> 続きを読む


三題噺を作る?

日記のネタがない日の対策として、三題噺を作るというのを思いついた。三字熟語のゲームで出た3つの言葉を使って物語を作る。
今日の三字熟語は「雛人形、皇太子、決定的」。「雛人形」と「皇太子」はいいけど、「決定的」がつまらない。ということで、三題噺はできそうもない。
ところで、雛人形の飾り方は、日本では古...

>> 続きを読む


新語・流行語2023

11月に入り、今年も大賞候補にノミネートされた30の言葉が発表された。
「アレ」はやっぱり入っていた。日本一になれば再燃するかも。タモリさんの「新しい戦前」も予想通り入っていた。
藤井八冠関係も言わずもがな。「藤井曲線」という新語があり、AIにも関係する言葉だからぴったりだけど、将棋好きにしか通じな...

>> 続きを読む


そして…終了しました

昨日の続きです。夕方、両庭とも収穫できました。
1庭「イツツバタゴ」樹齢2869日基本収穫量116個、お世話ボーナス24個、合計140個
2庭「緑鉛筆」(コノキ)樹齢1310日収穫量107個
イツツバタゴの収穫は370回目くらいでしょうか。2庭はアカギーク→コノキ→コノキ&rar...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.