毎月28日は、名古屋大須の縁日。大須観音と万松寺(織田信秀菩提寺)が縁日で、大須観音境内では、骨董品市(古いカメラや壺、古レコードなど)、街路では、地域アイドルユニットの「OSU」のコンサート、露店、万松寺では、午後6時から、ふるまい餅があります。 昔は、おばあちゃんたちが、あんみつ食べて、楽しん...
日々の生活を、つぶやきます。
毎月28日は、名古屋大須の縁日。大須観音と万松寺(織田信秀菩提寺)が縁日で、大須観音境内では、骨董品市(古いカメラや壺、古レコードなど)、街路では、地域アイドルユニットの「OSU」のコンサート、露店、万松寺では、午後6時から、ふるまい餅があります。 昔は、おばあちゃんたちが、あんみつ食べて、楽しん...
今日は、名古屋に来てます。到着すると、宝くじ売り場の一部が、井上園芸店という花店になっていました。目立つのは、桃の切り花。500円。50-70cm位。桃の節句が近いせいだと思います。パンジー、スウィートピー、ユリ、など、春が近いせいか、花の種類が増えてきたように感じます。 名駅前では、花の名前覚え...
今日は、名古屋への帰り、近鉄名古屋駅改札口前の「チャオ」というカフェで、珈琲中です。このお店も、出入り自由。名駅周辺は、店内にトイレがないお店が殆どで、公共用利用なため、自由に出入りしてます。(PC電源もあるし) 百貨店地下の、「ドンク」というベイカリー。パン職人のパンとの事で、92円のコーン・パ...
今日は、昼間、愛知県田原市に行ってました。ここは、渥美半島で、常春半島ともいわれ、農協の強いところです。中心部にパオという小型のショッピングセンターがあって、イオンと農協のコラボのようです。昼食を買いに。 ひな祭り売り場がありました。菱餅、ひなあられ、カルピス桃味など。キャラメルコーン桃味を買って...
今日は、名古屋への、帰りに名駅チケットを見てきました。名駅地下に2店舗、金山駅に1店舗。他にも、あるのでは。いつもみるのが、テレカ・コーナーで、図柄目当てです。気に入った、図柄は、買ってしまいます。琵琶湖の写真などのカードは、いつも持ち歩いています。尤も、公衆電話は、この4-5年、使ったことがあり...