ザ・果物 ~フルーツ王に俺はなる!~
- カテゴリ: 日記
- 2025/10/14 00:36:40
今ではすっかり柑橘類売り場の常連になったグレープフルーツですが、70年代に輸入が自由化されたt当初、グレープフルーツ用のナイフとスプーンを購入して待ち構えた庶民の家庭では・・・全然ブドウの味と違うじゃん!!という声が漏れ、酸味と苦味を緩和スべく、砂糖をたっぷりかけて食べたことでしょう。その後、イスラ...
今ではすっかり柑橘類売り場の常連になったグレープフルーツですが、70年代に輸入が自由化されたt当初、グレープフルーツ用のナイフとスプーンを購入して待ち構えた庶民の家庭では・・・全然ブドウの味と違うじゃん!!という声が漏れ、酸味と苦味を緩和スべく、砂糖をたっぷりかけて食べたことでしょう。その後、イスラ...
お月見で団子を食べる習慣が無い私ですが、習慣のある方々、団子のお値段はどうでしたか?
お彼岸のころには、おはぎが高くなったという報道を見ました。もち米が不足して高騰しているということでした。それは食用米(うるち米)同様、昨年の不作によるものだったらしいです。農水省は、食用米増産を農家に働きかけている...
・・・という題名のドラマがありましたっけ。髙嶋政宏・野村宏伸・鈴木京香の詐欺師3人がだましだまされ、というコメディーで結構面白かったです。
さて、前回書いたのはいわゆる「フィッシング詐欺」でした。なりすましメールで偽サイトに誘導して・・・というものですが、最近のニフティのWebメールは、本物の企業か...
先週のテレ朝「グッド!モーニング」で、「国勢調査かたる偽メール相次ぐ:という話題を取り上げてたんですが、街頭インタビューで「これじゃ本物だと思っちゃいますね」みたいに答えていることに衝撃を感じました。なぜかというと、「そのメールなら、最初に届いたときから全部、ニフティに通報しまくってるぞ!」というも...
まずは先日のシシャモの話に付け足し。「シシャモ、北海道で不作って言うけど、スーパーでも売ってるし、居酒屋でも出してるよ」とお思いの方。
それ、おそらくカラフトシシャモです。樺太からではなく、主にノルウェー(シェア50%)、カナダ、アイスランドなどからの輸入品です。北海道産のものより大ぶりで味は淡白、...