今朝も朝ランしながらふと考えた最近、根性なしで走れているなあ、それほど寒くもなく、足も痛くもなく、めんどくさくもなく悟りを開いたわけでもなくなんとなく、楽しいですね。
rihitoのニコットタウンでのブログは、趣味にこだわらず、楽しい話題とがんばっている気持ちを大切にしたい。
今朝も朝ランしながらふと考えた最近、根性なしで走れているなあ、それほど寒くもなく、足も痛くもなく、めんどくさくもなく悟りを開いたわけでもなくなんとなく、楽しいですね。
ディプレの再来ともいわれたりする、チェリストのソル・ガベッタ使用するチェロには、カザルスも使っていたストラディパリウスもあるとか。チェロの室内楽の名曲には、バッハの無伴奏、ベートーヴェンのチェロソナタ、ブラームスのチェロソナタにショパンやドビッシーに有名な曲がありますが、なんのここでガベッタの演奏す...
1960年代のジャズは、それぞれのミュージシャンが様々な演奏スタイルにチャレンジしていきました。なかでも、マイルスデイビスは、クラシックの影響を受けてギルエバンスとの素晴らしいジャズオーケストラとの共演や、モードスタイルの新しい方向性を開拓しましたね。そこからコルトレーンは更に独自の世界を発展させて...
優れた作曲家であるにもかかわらず、あまりにも若くして無くなったため、生前はほとんど演奏されることもなく、シューマンに楽譜を見つけられるまで忘れ去られていた。「さすらい人幻想曲」有名な曲は、沢山ありますが中でも交響曲「未完成」や「ザ・グレイト」、ピアノ弦楽五重奏の「ます」、弦楽四重奏「死と乙女」、歌曲...
今回は、2月末の高知龍馬マラソンと3月末の徳島マラソン用にネットで注文したシューズが届きました。練習で履いている靴と同じが欲しかったのですが、買いそびれてネットでもスポーツショップでもおいてなかったです。仕方なく、新しく買ったシューズは同じシリーズなのですが、厚底になっていてちょっと不安ですね。ちょ...
|