「アレ」から6年経ちました。
被害の程度によって、思うところは人それぞれでしょう。
自分は「帰宅困難者」になりましたが、不便な思いをした程度で済みました。
なので、年月と共に記憶が薄れがちに・・・。
記憶を新たにする意味で、震災の2日後に書いたブログ記事をそのまま載せてみました。
地震の後、ま...
小人閑居して為した不善の記録。
「アレ」から6年経ちました。
被害の程度によって、思うところは人それぞれでしょう。
自分は「帰宅困難者」になりましたが、不便な思いをした程度で済みました。
なので、年月と共に記憶が薄れがちに・・・。
記憶を新たにする意味で、震災の2日後に書いたブログ記事をそのまま載せてみました。
地震の後、ま...
センス・オブ・ワンダー
レイチェル・カーソン
訳:上遠恵子 写真:森本二太郎
新潮社
「沈黙の春」の著者の作品、と言えばピンとくる人も多いだろう。
そのレイチェル・カーソンの遺言とも呼ぶべきもの。「沈黙の春」を書き終えた後、「あなたの子供に驚異の目をみはらせよう」というタイトルで...
折り紙の本を新たに購入したので、いくつか折ってみました。
http://park-photo.at.webry.info/201702/article_1.html
「人影あって安心」 自動運転車用ダミードライバー開発
http://kyoko-np.net/2017012701.html
虚構新聞の記事。
久々に噴き出しそうになりました。
これこそ、本当にありそうだと思います。
今回は種類は少な目です。
http://park-photo.at.webry.info/201701/article_3.html
折り方が簡単な割には、見栄えのする鶴がお気に入りです。