つづき? ↓(^^;
- カテゴリ: 日記
- 2020/02/12 15:20:02
前回、ある考え方として宇宙エネルギーのお話をしましたが、これは単なる自分が感じてる、又考えた事で 空想・・・もしくは妄想?ww かもしれません。・・・が(^^;
おさらいをすると、この宇宙には人類がまだ測定できない何らかのエネルギーで満たされており、物質はそのエネルギーを固定化した物なのではないか...
XXXXw
前回、ある考え方として宇宙エネルギーのお話をしましたが、これは単なる自分が感じてる、又考えた事で 空想・・・もしくは妄想?ww かもしれません。・・・が(^^;
おさらいをすると、この宇宙には人類がまだ測定できない何らかのエネルギーで満たされており、物質はそのエネルギーを固定化した物なのではないか...
つづき
では、そのエネルギーだけで出来た物体が存在するとして、それには意思や知能があるのか?
ここで人間の記憶のメカニズムは、目から入ってきたり耳から聞いた情報を一元的に感覚野で処理したのもや前頭前野などで処理をして導き出した考え(思考)などの情報らを、神経シナプスや神経節などに電気的に蓄積す...
前回のカードゲームの話と繋がるかどうかは分かりませんが、昨日子供の冬休みの宿題の理科の問題にて、主に陸上の植物の葉っぱが光合成する時には日光が必要である。とありました。まあ、自分も皆さんもそんな事は当り前の事として知っているのですがw さらに、その中でも特に青(660nm付近)と赤(450nm付...
先日TV番組で3枚のカードの問題を解けるか否かでその人のIQ(知能)が高いかが分かる的な内容をやっていました。詳細
http://m-ac.jp/me/subjects/probability/paradox/monty_hall/index_j.phtml
(リンクフリーか分かりませんが、いけませ...
これは中学生の時の野外学習でのお話です。
一
皆さんも良くご存知と思いますが、学校単位でキャンプ場や国民宿舎などの施設を利用し、宿泊を踏まえた集団行動の訓練と題した、学校教育(行事)のひとつに野外学習と云うものがあります。
自分も、中学生の時にバスに乗ってとある山の中のキャンプ場...