脳活『為ブログ』28
- カテゴリ: 日記
- 2015/02/10 16:50:08
新しいもの。<新><安心><安全>
<新>鮮なものとは何か。これまで見たことのないもの。味わったことのない感覚。
刺激的なもの。わくわく、させてくれるもの。だが、人には慣れる本能がある。
その時に「いい」と感じても、繰り返しやられると、飽きてくる。好き、好きと何度も
言われたら、「いいかげんにしろ」...
新しいもの。<新><安心><安全>
<新>鮮なものとは何か。これまで見たことのないもの。味わったことのない感覚。
刺激的なもの。わくわく、させてくれるもの。だが、人には慣れる本能がある。
その時に「いい」と感じても、繰り返しやられると、飽きてくる。好き、好きと何度も
言われたら、「いいかげんにしろ」...
迷ってしまう。<混><繁栄><安心>
時代が<混>迷してくると何を選択したらいいのか迷ってしまう。
低迷の時代が続いているから何時になったら<繁栄>期を迎えるのか。
それとも、混乱から崩壊へと資本主義の時代が終焉してしまうのか、
不安ばかりが募る。そうかといって次の時代の姿が見えて来ないのも
不...
なんだろう。<合><健康><発見>
性格が合う、<合>わないは大切。好きになった相手の性格を結婚して
から、「俺の力で変えてやろう」などと大胆な気持ちを起こさない。
変えよううと思えば、相手は抵抗してくる。思いとは逆の方向に進む。
だから、無駄な試みは止めること。むしろ、相手の力を借りて、活用...
考えてみる。<反><平和><工夫>
反省、反証、反転、反動、反響、反戦、背反、反感など
<反>にまつわる熟語は多い。肯定するだけでなく、
逆の意見、立場を慮ることが大切である。なぜなら、絶対
というものはないからだ。あるとすれば、一種の誤解だ。
信念は揺らがないといっても、信念や核心は時代と共に
...
<正><安全><健康>で老後を考える。
姿勢は<正>しくしょう。常に意識していないと、よい姿勢が保てない。
私は猫背になりがちなので、姿勢をまっすぐにするように心がけている。
しかし、子供の頃の生活習慣で、いじけて育ったのだろう。姿勢が悪い。
歩くのも姿勢が悪いと、<安全>歩行ができない。年取...