ベートーヴェンのバイオリンソナタ
- カテゴリ: 日記
- 2022/04/06 06:51:28
クロイチェルソナタ、ダヴィット・オイストラフの演奏は録音が少々古いので、アルゲリッチ盤と比べると迫力、鬼気迫るような迫力と緊張感はないものの、おおらかなゆとりがありますね。同じ曲でも演奏者によってこうも違うのかな。オイストラフは、ピアノとの掛け合いでも控えめで、共演という言葉がふさわしい。こういう優...
rihitoのニコットタウンでのブログは、趣味にこだわらず、楽しい話題とがんばっている気持ちを大切にしたい。
クロイチェルソナタ、ダヴィット・オイストラフの演奏は録音が少々古いので、アルゲリッチ盤と比べると迫力、鬼気迫るような迫力と緊張感はないものの、おおらかなゆとりがありますね。同じ曲でも演奏者によってこうも違うのかな。オイストラフは、ピアノとの掛け合いでも控えめで、共演という言葉がふさわしい。こういう優...
今朝はちょっと寒かったけど、もう大丈夫。先日みたいな冷たい風もないしね。東の空には金星がキラキラと、往路はそれに向かって走ります。復路では、もう当たりは明るくなってきて、テンポの屋根の上でイソヒヨドリが朝の歌(祈りの歌にも聞こえる)を声高らかに奏でています。家の近くまで来ると、スズメも騒がしく飛び交...
シェーンベルクは、近代音楽の12音階で作曲して、不協和音とかバッハから作られてきたクラシック音楽の伝統を大きく替えてしまいました。ところが、面白いことに協奏曲と言う形式はとても古く、ビバルディやモーツァルトにも沢山、作曲されていますね。ところが、このシェーンベルクの曲については、とてもややこしく聞き...
前回もニコ日記で書いた、モーツァルトのヴァイオリンソナタがお気に入りで、毎日聞くようになりました。ヴァイオリンのヒラリー・ハーンは実に控えめながらも、生き生きとした心地よいテンポ。そして優しい音色。なんと言ってもモーツァルトのメロディは美しいです。早朝は、こんな音楽が好きです。
トレッキングポールは少々古くなってきていて、この度、モンベルのお店が新しくオープンしたので、綺麗なのを買ってもらいました。ついでにシャツとクマのストラップも。次の山登りは、久しぶりに剣山の近くの山に登る予定なので楽しみです。