Nicotto Town


せんちゃん


階段昇降補助のための秘策

この方法は、何かにつかまれば立っていられる人が前提ね。歩行器を使えば歩けるような人で、階段は難しい人。
用意したものは幅13センチ長さ19センチ高さ10センチくらいの台。わたしは少し大判のコミックスを重ねて新聞紙でくるんでガムテで固定して作ったよ。
これを階段に設置するだけ。
昇る時は最初の階段の前...

>> 続きを読む


介護施設その後

認知症母の介護生活で尿失禁が常態化したこともあり、ほぼ夜眠れない日々が続き「モームリ」って気持ちになって迷った末に母を老健に入所してもらうよう手続きを進めてきた。
結果的には、母の血液検査の値が予想外に悪く再検しても尚悪化していたため施設入所は「お断り」された( ノД`)シクシク…。
...

>> 続きを読む


母の施設入所に向けて 2

母の介護施設入所のために動いているけど、昨日根幹を揺るがす事実が発覚した。施設入居のためにはかかりつけ医の「診療情報提供書」が必須。そのために今月15日血液検査をしてもらいその結果とこれまでの経緯を施設側に提出してもらった。
結果、肝機能の状態を表す数値が軒並み高い。87歳という年齢だし、多少の異常...

>> 続きを読む


母の施設入所に向けて

認知症母の自宅介護を始めて、10年以上が過ぎた。その間に総胆管結石、心臓大動脈置換術、右乳がん…と、命に関わる手術を3度。何度も「もうダメかも」と思った。
状態が落ち着いて、デイサービスを再開した途端母のデイサービスでの転倒。骨折はなかったが両ひざから下が全体的に腫れて、身動きできない...

>> 続きを読む


出ているのか出ていないのか、それが問題だ

今月1日を最後に母の大が出ていない。いつも母がトイレから出た時に「うん*出た?」と声をかけるのだがこの5日間、一度も「出た」と聞いてない。母は認知症で短期記憶は数分しかもたないので、その時に確認するしかないのだが…。
ちょうど、1日頃から右下腹部痛を訴えるようにもなり気になっていた。そ...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.