この頃、自分に自信が持てずに
あれこれと自己分析してみています。
興味深かったのが
東大病院救命部長の矢作先生の本でした。
「人間は、なぜ生きているのか。
それは、生まれたからです。」
イヤー、目からうろこでした。
生れたから、生きているんですね。
生れた時に、両親の「遺伝子」と、「自由意思」を与え...
メッセージ帳が
どんどん後ろに行っちゃうけど
うまい方法はないのかな?
この頃、自分に自信が持てずに
あれこれと自己分析してみています。
興味深かったのが
東大病院救命部長の矢作先生の本でした。
「人間は、なぜ生きているのか。
それは、生まれたからです。」
イヤー、目からうろこでした。
生れたから、生きているんですね。
生れた時に、両親の「遺伝子」と、「自由意思」を与え...
心理学が、病気の人の観察で発達してきた中優れた人を観察することにかじを切って前向きになって来て、新しい気付きが生れれてきました。その中で、僕が好きなのは、W ダイア―かな?特に「自由になるのは自分の心だけ」というフレーズはいつも思い起こします。今みたいに、災害が続き、戦争が続き気持ちが沈むときは特に...
近くに、ブックオフがあるので割引券の通知が来ると、出かけています。あれこれ、読んでみたい本を買ってくるとなにかと、引っかかる点があって、色々と興味をもってさらに調べてみるきっかけになってます。
矢作教授の「人は生きる」と言う本のなかに教授は、東大の救急救命で手術を重ねるうちに、人の体だけが、他の動物...
この頃、有名人が次々無くなって寂しい限りですがだれも、「死んだら終わり、無に変える」と言わないのが不思議です。「向こうで、また会いましょう」と言うような表現が多い気がします。みなさん、進化論者なのでは?
そこで、BOOKOFFで哲学コーナーを見てみました。面白い本がたくさん見つかりましたが特に、東大...
最近、健康維持にのめりこみがちです。
ブックオフで、健康関連の本を買ってきて読みあさってます。
正しい歩き方から、体にいい体操、正しい体の動かし方、めまいを直し、血圧を下げるツボストレッチトレーニングさまざま、寝る前にするべき体操、など、など
健康を保つって、幅広くて、奥深いことに、びっくりしていま...