米国の軍産複合体(軍事・産業・政治)のうち
クリントンは政治
トランプは産業の代表格みたいなもので
産業がやや国民の意志に近くて勝利したという感じか
軍が前面に出てこなかっただけましかもしれないが
MICは上層パワーの総体なので庶民の立場は入る余地はない
両方の候補者が一般市民から嫌われるのはよくわ...
枠
米国の軍産複合体(軍事・産業・政治)のうち
クリントンは政治
トランプは産業の代表格みたいなもので
産業がやや国民の意志に近くて勝利したという感じか
軍が前面に出てこなかっただけましかもしれないが
MICは上層パワーの総体なので庶民の立場は入る余地はない
両方の候補者が一般市民から嫌われるのはよくわ...
近代以前または古代の人間は明確な自我みたいなものはなくて主に啓示みたいなものに突き動かされて行動していたらしい
我思う~とかいうのはデカルト以降の話なのか
今でいえば統合失調の幻聴みたいなものが一般的で日常化していたと
ソースは放送大学の世界史のおじさん
・ブッダ
・イエス
・ソクラテス
・孔子
彼らは共通点として自分で本を書いていない
ムハンマドは微妙
天啓を受けた言葉がそのまま経典になっている
新約聖書は各弟子の福音がまとめられている
旧約は学者たちがまとめた伝記みたいなものか
仏典は大乗以降は殆ど後世の人間が受けた天啓を記したものでブッダ...
日本語なら知らない単語は前後関係から推測するのは当たり前だが
外国語(英語他)ではなかなかそうはいかない・・・
その前後にまた不明な語があったりするし
逆に日本語ではもう少し語の意味を確認した方がいいかもしれない
適当な推測で覚えているものが相当ありそうだ
漢字の読み方からして