Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

和羹塩梅

和羹塩梅(わこうあんばい)

意 味: 主君を補佐して、国を適切に治める有能な宰相・大臣のこと。

解 説: 「和羹」はいろいろな材料・調味料をまぜ合わせ、
     味を調和させて作った吸い物。
     「塩梅」は塩と調味に用いる梅酢のこと。
     この料理は、塩と、酸味の梅酢...

>> 続きを読む


老成持重

老成持重(ろうせいじちょう)

意 味: 老練でしかも慎重なさま。
     経験を積んでいて物事を慎重冷静に処理すること。

解 説: 「老成」は、年をとり経験を積んで、熟達していること。
     「持重」は、大事をとって、軽々しく振舞わないこと。

用 例:  老成持重の態...

>> 続きを読む


冷吟閑酔

冷吟閑酔(れいぎんかんすい)

意 味: さりげなく詩を口ずさみ、のんびりと酔う、という自由で気楽な暮らし。

出 典:  白居易「舟中晩起」
      「冷吟閑酔二三年」

参照:四字熟語データバンク

>> 続きを読む


縷縷綿綿

縷縷綿綿(るるめんめん)

意 味: 細く永く続いて絶えないようす。
     転じて、話しが長く、こまごまと続くようす。縷々綿々。

解 説: 「縷縷」は細長く続くさま。また、細々と話すさま。
     「綿綿」はいつまでも続いて絶えない意。「綿」は「緜」とも書く。

句 例: ...

>> 続きを読む


利害得失

利害得失(りがいとくしつ)

意 味: 自分の利益と損失のこと。得をすることと、損をすること。

解 説:  「利害」は利益と損害、「損失」は損得の意でほぼ同義。
     二つを重ねて意味を強調した語。

句 例: 目先の利害得失にとらわれて物事を考えて決断してはならない。

...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.