Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

妄言綺語

妄言綺語(もうげんきご)

意 味: 仏教で、でたらめのことを言って、嘘をつくこと。また、そのことば。

解 説: 「妄言」は、仏教の十悪の一つ。でたらめのことをいうこと。
     偽り。また、みだらなことば。「綺語」は、仏教の十悪の一つ。
     巧みに偽り飾ったことば。「ぼうげ...

>> 続きを読む


明鏡止水

明鏡止水(めいきょうしすい)

意 味: 一点の曇りもない鏡や静止している水のように、
     よこしまな心がなく明るく澄みきった心境を指す。

解 説: 「明鏡」は一点のくもりもない鏡の意で「めいけい」とも読む。
     「止水」は静かにたたえられた澄んだ水の意。

出 典...

>> 続きを読む


無為徒食

無為徒食(むいとしょく)

意 味: 何もしないでただぶらぶらとして日を過ごすこと。
     意味もなく時間を費やすこと。

解 説: 「無為」は何もせず、人の手を用いないこと。
     「徒食」は働くこともせず、無駄に日を送ること。

英 訳: become a mere v...

>> 続きを読む


未開野蛮

未開野蛮(みかいやばん)

意 味: 文明が開けず、文化の発展が遅れていること。

解 説: 「未開」は、まだ人間の知識が進まず、土地が開けていないこと。
     「野蛮」は、人知が開けず、文化・文明が遅れていること。

用 例: 道徳の相違、風俗習慣の相違から来るものを一概に
...

>> 続きを読む


麻姑掻痒

麻姑掻痒(まこそうよう)

意 味: 物事が思いのままになること。
     かゆいところに手が届くこと。

解 説: 「麻姑」とは中国、神話上の仙女。
     その爪は鳥の爪のように長く、後漢の蔡経という人がこれを見て、
     痒(かゆ)いところを掻(か)いたならばさぞ気持ちが...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.