Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

当意即妙

当意即妙(とういそくみょう)

意 味:  その場その場に応じて機転をきかすこと。また、その場の雰囲気に合わせて、
      すぐさま気のきいた言動をすること。
      「当意」はその場に応じて、素早く適切な対応をとったり工夫したりすること。

出 典:  仏教語の「当位即妙」
...

>> 続きを読む


低徊趣味

低徊趣味(ていかいしゅみ)

意 味: 世俗を離れて自然や芸術を楽しむ趣味。
     俗世間のわずらわしさを避けて、余裕をもって
     世間や人生をながめようとする態度。

出 典: 初期の夏目漱石が唱えた文学的態度。

メ モ: 漢字検定の四字熟語一級の問題に出るようです。
...

>> 続きを読む


追根究底

追根究底(ついこんきゅうてい)

意 味: 事の本質・真相を徹底的に究明すること。根底を追及する。

出 典: 飛将軍(ひしょうぐん)

句 例: 追根究底に徹する

類義語: 追根究蔕(ついこんきゅうたい)
      追根尋底(ついこんじんてい)
      追根問底(ついこ...

>> 続きを読む


知恵才覚

知恵才覚(ちえさいかく)

意 味: 物事の道理がよく分かり、機転がきくこと。

解 説: 「才覚」は、才知があって、機転がきくこと。

出 典: 不明
 

名 言:  人間というものは、気分が大事です。
      気分がくさっていると、立派な知恵才覚を持っている人でも...

>> 続きを読む


大悪無道

大悪無道(たいあくむどう)

意 味: 道徳にそむく、きわめてひどい悪い行い。

解 説: 「大悪」を強めるために「無道」を添えた語。
     「大悪」は、きわめて悪いこと。「無道」は、道徳にそむくこと。
     「無道」は「ぶとう」「ぶどう」とも読む。

出 典: 不明

...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.